社会

廃棄業者・加工業者“ゴミ食品”戦慄の流通網を暴く(1)シールを貼り替えれば再生

20160211h

 ゴミとして処分されたはずの冷凍ビーフカツが廉価で転売され、堂々と一般消費者たちの胃袋へと運ばれていく。そんな「食の安全」を脅かす不測の事態は、なんと氷山の一角にすぎなかったのだ。かくも「ゴミ食品」であふれ返った美食の国・ニッポンの暗部を気鋭のジャーナリストがえぐり出す!

 東京近郊に店を構える個人経営のスーパー店主は、

「鶏肉の解凍すり身、ミートボールは、賞味期限前日は1~2割引き、期限当日は半値にします」

 と話す。いずれも真空パック入りで通常は250~300円弱で売っているという。いかに値引きしようと、それは店の勝手である。しかし、よくよく聞いてみると、「賞味期限」も勝手に設定されている。

「期限当日に半値にしても売れ残ることがある。その時は再冷凍して、適当な時期にまた店頭に出します。(賞味期限を打ち込んだ)シールは簡単に張り替えできるから。それを繰り返していると、本来の賞味期限なんて忘れてしまう。半年オーバーは当たり前。真空パックだから、雑菌繁殖はないと思うんですがね」

 元をたどれば、これらの品々は大手スーパーで売られていたものだった。なぜ、それが東京近郊の店に流れたかというと、そもそも廃棄食品だったからだ。

 スーパー業界には「3分の1ルール」と呼ばれる取引形態があり、これも勝手に定められたものだ。つまり、賞味期限が3カ月の場合、その3分の1(1カ月)を過ぎた商品は店に納品できない。また、ルールどおり1カ月以内に納品しても、賞味期限まで3分の1を切った商品は売り場から下げる決まりになっている。

 先の店主は、

「こんなバカバカしいルールがあるおかげで店がなんとか経営できている」

 と苦笑いしながら話す。

「業界ルールから弾き出された商品は、返品されるか廃棄の運命。品質に問題がなくてもゴミ扱いだ。そうしたゴミ食品が、産廃(産業廃棄物)業者から食品業者、卸業者へ流れ、最後は、うちのような個人経営の店に持ち込まれる。大手スーパーが300円弱で売っていた鶏肉のすり身を『50円でどう?』と言われれば当然、飛びつきますよ。賞味期限が1日でも残っていれば、なおさらだ。その1日はシール張り替えでどうにでも引き延ばせるから」(前出・スーパー店主)

 商品には原材料名や内容量、保存方法などが入った表示枠がプリントされているが、賞味期限にかぎって「枠外記載」とあり、これが店主の言う「シール張り替えでどうにでも引き延ばせる」抜け穴になっている。

 釜揚げうどん、煮込みうどんなども同じ手口で賞味期限をすり抜け、本来ならゴミとして処分すべきものが店頭に堂々と並んでいる。やはり表示枠の賞味期限は「枠外記載」となっている。それらの商品を小売店に納品している卸業者はこう話す。

「大手スーパーの廃棄うどんを付き合いの長い食品会社が買い取り、それを正価(230円)の10分の1で仕入れる。卸値はその2~4倍。賞味期限が切れて1年以上過ぎたものも扱っているよ。もともと冷凍うどんではないが、それを冷凍にすれば2年くらいは問題なく食べられる。20年以上前から廃棄うどんを扱っているが、クレームは一度もないからね」

 廃棄うどんの素性を、小売店に明かす場合と明かさない場合があるという。

「取引が長い店にはちゃんと説明して納得してもらう。そうした店には仕入れ値の2倍で卸し、4倍で卸す店には廃棄うどんであることは内緒にする。その代わり、業界の“3分の1ルール”から外れたもので、『賞味期限まで1カ月近くあるから』と言うと、間違いなく仕入れてくれる。それまで売っていた大手スーパーの名前を言えば、逆に喜ばれるよ」(前出・卸業者)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題