スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「リーサルウェポンが巻き返す!」

20160317zz

 今週は中山で「中山牝馬S」が行われる。過去10年のうち7年で1、2番人気がそろって馬券圏外という波乱の重賞。穴党の出番だ。一方、阪神の「フィリーズR」は“本番よりもここが勝負”の馬たちがそろい、大激戦!

 4歳上オープンによるハンデ戦、中山牝馬Sが今週のメイン。よく荒れることで知られる重賞だ。

 馬単が導入された03年以降を振り返ってみよう。この間、その馬単で半数以上の7回(馬連では5回)も万馬券が飛び出している。1番人気は3勝、2着なし。2番人気は勝ち馬がなく、2着もわずか1回。データからは荒れて当然という波乱含みの重賞なのだ。

 まさに穴党の出番と言っていいが、もう少し細かくデータを見てみようか。

 これも馬単導入後だが、4歳馬=3勝(2着5回)。5歳馬=6勝(同3回)。6歳馬=3勝(同5回)。充実の5歳馬の活躍が目立っており、7歳馬以上は、わずか1勝(同0回)と、年齢を重ねてピークを過ぎた古馬には肩入れすべきではないようだ。

 では、顔ぶれを見てみよう。最有力候補は、ルージュバックだろう。これに続いてアースライズ、シュンドルボン、シングウィズジョイ、ハピネスダンサー、リラヴァティといったところが人気を集めるのだろう。が、ハンデ戦である以上、これら有力どころで決まるとは思いがたい。

 ルージュバックは、牡馬相手にきさらぎ賞を完勝。オークスは2着惜敗。そして、エリザベス女王杯も末脚及ばずコンマ1秒差の4着。こうした実績をもってすれば牝馬同士の一戦、56キロは背負わされそうだ。軽ハンデの馬が多いだけに、楽な競馬は望みにくい。過去55キロ、56キロを背負う実績馬が勝ち負けする反面、53キロ以下の軽ハンデ馬が有力馬の足をすくってしまうケースも少なくない。

 何ともつかみどころのない難解な一戦だが、であればデータにあるように、勢いに乗る充実の5歳馬に目を向けるのも一つの考えだろう。そしてもう一つ、顔ぶれを見て気づくのは、半数以上が前走から2カ月以上、レース間隔が開いていること。この寒い時期、体調を整えるのが難しいだけに、一息入っていた馬は重め残りの仕上がり状態ではないかとの心配が出てくる。

 やはり順調に使われていて5歳馬というと、リーサルウェポンではなかろうか。穴党にとって最も食指を動かされる馬である。

 まずはハンデだ。前々走、牝馬限定のGIII愛知杯は50キロのハンデで2着。前走のGIII京都牝馬Sは別定の54キロで10着。ということは、今回は前々走から増えても2キロ、52キロのハンデではないだろうか。であるなら、大いに期待できるというものだ。

 前走は不得手の道悪(重馬場)。外枠でもあり、終始、外を回らされる不利も重なった。それでいて勝ち馬とはコンマ8秒差。良馬場で軽ハンデなら巻き返しは大いに可能というものだ。

 今回はまた、ウインリバティ、マイネグレヴィル、リラヴァティなど逃げ、先行馬が多い。小回りの芝1800メートルでの競馬。先手必勝とばかりにペースが速くなる可能性は多分にある。ならば鋭い決め手が身上のこの馬にとって、願ってもない流れになるはずだ。

 状態もいい。1週前の追い切りでは、軽快な動きを披露。好仕上がりぶりをアピールしていた。

 ヒシアマゾン(エリザベス女王杯)、アドマイヤムーン(ジャパンCほかGI3勝)、スリープレスナイト(スプリンターズS)など近親、一族に活躍馬がキラ星のごとくいる良血。芝1800メートルは6戦4連対と最も得意な距離でもあり、馬場が渋らないかぎり大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏