芸能

韓国に怒られるぞ!オリラジ「PERFECT HUMAN」はあの世界的ヒット曲のパクリ!?

20160322oriraji

 オリエンタルラジオの歌ネタ「PERFECT HUMAN」が「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)などのTV出演効果で、「完成度が高い」「クセになる」「ダンスも凄い」など、ここに来て楽曲人気がさらに上昇。一時は消える芸人候補にも挙げられていたオリラジだが、再ブレイクとなったことで、本人たちも「ネタを突き詰めると歌になる」と、まんざらでもない様子だ。

 ところが、予想以上に評価が高まったことで、楽曲の発表当時にも一部でささやかれた疑惑が再燃している。音楽ライターが言う。

「1分ほど聞いて『あっ、パクったな』と思いました。聴く人が聴けば一発でわかりますが、韓国人アーティストPSYが世界中で大ヒットさせた『江南(カンナム)スタイル』と酷似しています。Bメロからコーラスにかけては、まんま使ったのではないでしょうか。違いといえば、流行のEDMを意識してかサウンドがハード調でアッパー度が増していることぐらい。でも初めて聴いた時は、お笑い芸人がパロディをやっているのだろうと苦笑いした程度でしたが、まるでオリジナルのアイデアのように絶賛されていることには違和感を持ちます。『江南~』は2012年に世界14カ国で1位になりましたが、日本は嫌韓ブームの真っ只中だったこともあり、世界で最も『江南~』を無視していました。あの曲を知らない人が多いのをいいことに知らん顔で拝借したのだとしたら、ちょっとあざといですね。金儲け主義の音楽業界でも守るべきルールはありますから」

 音楽関係者によれば、「PERFECT~」のようなクラブミュージックは大なり小なり、DJやミュージシャンが過去の楽曲のネタをどう上手く使うかでセンスが決まる闘いなのだという。しかも、使用するアーティストからの影響力を語ったり、聴いたファンが掘り下げたりなど、埋もれた楽曲やミュージシャンをリスペクトする作業でもあるのだとか。

「ブレイクで浮ついているのか、オリラジの場合は一向にそういう素振りがないことに嫌悪感を覚えます。しかも、プロなら嘲笑ものの『大ネタ使い』(自分のセンスで選んだ埋もれた楽曲ではなく、世界中で知られている安全なヒット曲を恥ずかしげもなく使うこと)ですからね。このブレイクに乗じてアルバムまでリリースするようですし、紅白なんて声も出ていますが、韓国方面から指を差されないように気をつけたほうがよさそうです」(前出・音楽ライター)

 一部からは同じく韓国のアーティスト、BIGBANGの楽曲「FANTASTIC BABY」にも似ているという声も上がっているが、「くだらない歌ネタのラッスンゴレライに聞かせたい」「さすがオリラジはセンスが違う」「こんな中毒性のある凄い曲は初めて」など、何も知らずに絶賛している人にとっては、それもどうでもいいことなのだろうか?

(金子良太)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」