スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「アルマワイオリが波乱起こす!」

20160407zz

 今週は中山で「ダービー卿CT」が行われる。GI安田記念の前哨戦の一つだが、ここはハンデ戦とあって大荒れ傾向。穴党の出番だ。一方、阪神の「産経大阪杯」は、ラブリーデイを筆頭に、好メンバーがそろった。

 人気どおり、順当に収まったためしのない重賞。それが今週のメイン、ダービー卿CTだ。中山のマイル、ハンデ戦という同じ条件・舞台で争われる重賞といえば京王杯AHで、これも荒れる重賞ということでは定評があるが、まずそれ以上。波乱含みの一戦だ。

 何しろ03年に馬単が導入されて以降、これまでの13年間、その馬単で万馬券が飛び出したのは、なんと9回(馬連では3回)。まとも回(馬連では3回)。まともに収まったことのない重賞なのだ(この間、1番人気は2勝、2着1回。2番人気は勝ったためしがなく、2着もわずか1回のみ)。

 これは枠順による有利、不利があるトリッキーなコース形態も影響してのことだろう。周知のように中山のマイル戦はスタートして加速がつくところで急に折れる最初のコーナー(2コーナー)がある。多頭数になればなるだけ、外枠を引いた馬はハジかれたり膨れたりの不利を被ることが多く、コースロスを受けやすい。つまり、真ん中より内枠を引いた馬は、脚質に関係なく有利なのが中山芝のマイル戦ということなのだ。

 しかもハンデ戦である。人気馬は実績があるからだが、そうした馬は重いハンデを課せられる。これで運悪く外枠でも引こうものなら、厳しい競馬になることを覚悟しなければならない。以上を念頭に置いて、馬券検討に入ろうか。

 まずわかるのは、荒れているわりに軽ハンデ馬が連対を果たしていないということだ。実績的に見劣る馬はハンデが軽くなるが、同時に除外されるおそれもあり、それも影響してのことなのだろう。

 なのに、荒れるのはなぜか? 03年以降のデータを見てみると、明け4歳馬の連絡みの多さに気づく。これに続くのが充実の5歳馬だが、6歳以上で連対したのは3頭のみ(勝ち馬は6歳馬1頭のみ)。ということは実績的にはイマイチも、これからの活躍が見込まれている伸びしろある馬に目をつけるのが、荒れるこの重賞の馬券的な筋論にならないか。

 期待を寄せたいのは、その4歳馬。アイライン、アルマワイオリ、キャンベルジュニア、ココロノアイ、そしてダッシングブレイズ、ヤングマンパワーといった面々。中にはヤングマンパワーなど除外対象馬もいるが、いずれも食指を動かされる魅力ある馬。中でも穴党として狙ってみたいのは、アルマワイオリだ。

 2歳王者決定戦のGI朝日杯FSで2着。GIIニュージーランドT僅差3着。昨春までの実績は十分なのに、休養を挟んでの昨秋以降は、これまで4戦して期待外れのレースが続いている。それでも前々走、前走はいくらも負けておらず、状態や流れ(展開)などかみ合えば、やれるという印象を残し、悪い内容ではなかった。

 特に前走の東京新聞杯はペースが緩く、何度か折り合いを欠く場面がありながら、勝ち馬とはコンマ5秒差。「まともなら」と騎手を悔しがらせもした。

 この中間は、ここ目標にいたって順調。短期放牧でリフレッシュされたのもよく、落ち着き払って好気配。1週前の追い切りも軽快かつリズミカルで「ここ数戦では最もいい状態。心身ともたくましくなってきた」と西浦調教師はじめ、厩舎関係者が口をそろえ、状態のよさを強調していたほどだ。

 祖母スエヒロジョウオーは阪神3歳牝馬S(現・GI阪神ジュベナイルF)を勝った2歳女王。血統からも、まだまだ活躍していい存在だ。

 中山のマイル戦は、ニュージーランドTで3着したように相性がよく、また流れが速くなりやすい特徴もあり、身上の強烈な末脚を発揮させるには格好の舞台。ハンデも55キロまで。よほど外枠に入らないかぎり、良馬場条件に大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」