政治

人間・金正恩 1兆円支援で拉致被害者30人を返す!(4)

集められた拉致被害者30人
 だが長期的に経済改革を目指すにしても、短期的にはどう生き残りを図るのか。
 それは簡単ではない。経済支援の頼みである韓国は、「支援には北朝鮮の核放棄が先」とする李明博(イ・ミョンバク)大統領が強硬姿勢を崩さない。
 韓国では今年12月に大統領選挙が行われる予定だが、大きな政策の変化は望みにくい。そもそも韓国では北朝鮮問題への関心は薄く、争点になりにくいのだ。
 アメリカからは今年2月末、核開発や長距離ミサイルの発射一時停止を条件に、食料支援を取り付けた。しかし4月13日のミサイル発射にアメリカが反発、約束は反故になっている。オバマ大統領も、打ち上げ失敗後、「挑発に見返りはない」「挑発的な行為を続けるのであれば、国際社会に戻ることはできない」などと積極的に「口撃」。当面、交渉のテーブルにはつかない姿勢だ。となれば、援助を受けられるのは日本しかない。事実、北朝鮮は動き始めている。
 日本と北朝鮮の関係は、日本人拉致問題や核問題がこじれており、公式協議は08年以来、開かれていない。昨年夏からは、中井洽元拉致問題担当相らと北朝鮮の宋日昊(ソン・イルホ)日朝国交正常化交渉担当大使が、中国で非公式な接触を4回行っている。
 50年前に在日朝鮮人の夫とともに北朝鮮に渡った日本人妻たちの帰国や、終戦の混乱により北朝鮮で亡くなった人の遺骨返還問題などが話し合われているもようだ。拉致については、北朝鮮はすでに、国内にいる被害者の再調査をひそかに行っている。現地の情報関係者によると、
「さまざまな形で拉致された被害者が30人ほど把握され、特定の場所に集められている」
 日本との交渉再開に備えた動きだろう。
 拉致問題よりも先に動きそうなのは、遺骨返還問題だ。日本人が多く住み、墓地もある清津を訪問するため、遺族たちが今、北朝鮮当局に訪朝を申請している。日本政府は北朝鮮に経済制裁を科しているため、積極的に後押しできないが、黙認する姿勢だ。
 宋日昊大使は最近、平壌を訪問した日本からの代表団に対し、
「遺骨返還は人道問題であり、個人であれ団体であれ、受け入れる」
 と語っている。
 北朝鮮の目的は、日本の経済制裁緩和と戦後賠償だ。日本は北朝鮮が国交正常化に応じて平和条約を結べば、かつて韓国に行ったように、何らかの経済支援が必要となる。その額は「現在のレートに直すと、1兆円になる」(日韓外交筋)とされ、利権は大きい。
 内部対立の危険をはらみつつ、日本に接近する北朝鮮。正恩氏にとって危ない綱渡りが続く。

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」