芸能

天才テリー伊藤対談「ケント・ギルバート」(3)「平和ボケ」って英語はないんです

20160428m

テリー でも今の状況だと、9条までの憲法改正は、相当ハードルは高いのでは?

ケント 僕はそろそろいけるんじゃないかと思ってますけどね。賛成・反対にかかわらず、国民の関心は高まっていますしね。

テリー 今度から18歳から選挙に参加できるじゃないですか。若い子って戦争が嫌いだし、そういう世代がケントさんのような深い主張をどこまで理解してくれるのかな、と。

ケント 若い人たちは、9条に関して2つの大きな勘違いをしています。まず、これまで日本が平和だったのは9条があったからではなくて、米軍がいたから。9条があっても「竹島戦争」が起きて負けてるし、尖閣諸島でも日本の領土は侵されているわけですから、今が平和かといえば、ちょっと違いますよね。

テリー そうですね。9条を「平和憲法」って言いますけど‥‥。

ケント あれはただの「平和を願う憲法」。願っているだけでは、本当の平和は訪れません。あと「9条を変えると戦争に巻き込まれる」という意見ですが、これも大きな勘違い。戦争にならないように、9条を改正するんですよ。アメリカの核の傘下ではなく、日本独自の抑止力を作らないとダメなんです。

テリー あくまで戦争抑止のための力だと。

ケント いきなり日本単独で戦争をふっかけるなんてありえないでしょう、だって僕も戦争反対なんですから(笑)。あくまで、「戦争にならないためにどうすればいいのか」を考えている。考えないのは「平和ボケ」ですよ。ちなみに「平和ボケ」って英語に訳せないんですけどね。

テリー あ、英語にはない言葉なんですか?

ケント ええ。だからこの前、翻訳する必要があってすごく困った(笑)。まあ、「自分が何もしなくても、ずーっと今の平和が続くと勘違いしている人たち」ということですね。確かに、9条を変えなくても日本の平和は続くかもしれない。でも、それが永遠に続くものだと思ったら、それはやっぱり甘いですよ。

テリー 日本にとって、今一番の脅威は中国です。

ケント そうですね。日本のことを全然怖いと思ってないですしね。

テリー 国力も違いますから。そういう中国に、日本は今後どう接していくべきだと思いますか?

ケント 中国の正体をちゃんと把握したうえで、近隣の友好国と共同で対応していくのが大事だと思いますね。他の国にとっても、中国の脅威は同じですから。

テリー とはいっても、中国は今、南シナ海に戦闘機が置けるような人工島の基地を勝手に作って、今年中にも完成するって話もありますよね。どんなに監視をしても中国は聞く耳を持たない。

ケント とはいえ、中国はアジア全体を自分の影響下に置きたいわけですから、日本、台湾、マレーシア、シンガポール、インド、オーストラリア、フィリピンに協力体制を作られたら、国際的な場での発言力、説得力も増していきますから、不都合なはずです。そこにアメリカも加われば、さすがに中国もやりたい放題はできませんよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」