芸能

バリケード強行突破!欅坂46を引きつらせたファンの熱度は「死者が出るレベル」

20160811keyakizaka

 人気の高さはわかったが、さすがにこの事態はメンバーも喜べない。

 8月5日~7日までの3日間、お台場でアイドルフェスティバル「TOKYO IDOL FESTIVAL」(TIF)が開催された。同イベントは200組以上の女性アイドルが出演するアイドルファンにはたまらない日本最大規模のアイドルイベントということもあり、大いに盛り上がったようだ。

 なかでも多くのアイドルファンの注目を集めたグループが、1stシングル「サイレントマジョリティー」が女性グループのデビューシングルとしては過去最大の週間売り上げを記録した欅坂46。TIF2日目の8月6日、欅坂は野外ステージとZepp ダイバーシティ東京の2ステージに参加したが、2ステージ分の整理券4000枚は即配布終了という圧倒的な人気ぶり。と、そこまではいいのだが、ステージを終えてみると、現地のアイドルファンの民度の低さが露呈される悲しい結果となってしまった。

「問題が起きたのは同日の欅坂の野外ステージでのライブでのこと。同ライブ開始前は、来場者は整理券に書いている番号の若い順に整列して待機していたのですが、座席が指定されているわけではないため、全員が少しでもいいポジションでステージを見ようと壮絶な場所取りが行われました。その時の動画がネット上で拡散されていますが、本来はスタッフの指示のもと、観覧エリアにゆっくり入っていくはずでしたが、ファンはスタッフの指示も待たずして、観覧エリアに侵入。ファンの侵入を防ぐために設けられていたバリケードも強制突破され、雪崩のようにエリアに入っていく映像が話題になっています。バリケードを抑えていたスタッフたちはその民族大移動に巻き込まれ、転倒したりと非常に危ない現場だったようですね」(アイドル誌記者)

 この拡散された動画について、ネット上では「死者が出てもおかしくないな」「来年からイベントが中止になっても文句が言えないレベル」「アイドルファンっていったい何なんだ?」というあきれ声があふれ返っている。

「強面の警備集団が配置されて全体的には騒動は少なかったと聞きますが、欅坂46のイベントはそれでも抑えきれないぐらいのファンの熱度。パフォーマンス中のメンバーたちが観客席を見て、引きつった顔をしていたのが印象的でした」(前出・アイドル誌記者)

 結成1年というアイドル経験もまだ浅い欅坂のメンバーたちも、悪い意味でアイドルオタの恐ろしさが身に染みたに違いない。

(本多ヒロシ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」