スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ニシノオウカンが混戦を制す!」

20160901zz

 今週は「新潟2歳S」が行われる。過去5年は1番人気が4連対しているものの、昨年は2着に12番人気が食い込んで3連単は26万円超え。波乱含みの一戦だ。一方、「キーンランドC」は、鞍上モレイラのシュウジに注目!

 今週のメインは、新潟2歳S。2歳馬の重賞は函館2歳Sに続いて今年2度目になるが、函館2歳Sの際にも当欄で触れたように、多くて2、3戦のデビュー間もない若駒の争いは、海のものとも山のものともわからぬ不確定要素が多い。何とも難解な一戦だ。

 勝ち上がった際のレースぶりのよさ。その走破タイムにどうしても重きを置いてしまいがちだが、使われて大きく変わる馬も多く、その判断はきわめて難しい。

 2歳若駒は、おおむね使われるたびに大きく良化していくもの。前走時より稽古の時計を詰めていれば、それは良化の証しになるが、デビュー前から厩舎や周囲の評価が高かった馬にも目を向けるべきだろう。

 それから血統の吟味も大切だ。兄姉や近親に活躍馬がいるような馬からは目を離してはいけない。

 ただ、まだ全体的な評価が定まりきらない段階。関係者でさえ予想だにしない好走を見せる馬もいて、とにかく難解なのが、この時期の2歳戦なのだ。

 実際、馬単が導入された02年以降、半数の7回で馬単万馬券が飛び出している(馬連は5回)。ただ、この間、1番人気馬が7勝(2着2回)しており、馬券的には、いわば“紐”に人気薄が絡む傾向にある。

 それと、この時期の若駒は牡馬、牝馬に力の開きは少ない。ともに同じ54キロの斤量を背負わされることでもわかるとおり、互角に渡り合えるということは頭に入れておくべきだろう。00年以降の過去16回で牡馬が10勝(2着8回)、牝馬が6勝(2着8回)というデータからもわかる。

 では、今年の顔ぶれを見ていこうか。まずは、どうしても大手の牧場生産馬やオーナーに目がいってしまう。アンジュシャルマン、モーヴサファイア(ノーザンファーム)、ヴゼットジョリー(社台ファーム)、クイントゥープル(ビッグレッドファーム)などは間違いなく評価が高く、人気を集めそうだ。アピールバイオ、マイネルバールマン、リンクスゼロも有力候補としてあげていいだろう。

 が、蓋を開ければ昨年のロードクエストのように、圧勝してしまうケースもあるだろう。しかし全体を眺めた印象では、大きく抜けた馬はいそうになく、波乱含みの一戦と思えてならない。今年も簡単には決まらないのではなかろうか。

 前置きが長くなったが、最も期待を寄せてみたいのはニシノオウカンだ。レースセンスのよさと血統を買ってのこと。まずはデビュー戦を振り返ってみよう。

 押し出されるような格好でハナに。そのまま逃げ切ってしまったもので、走破タイムの1分10秒9(芝1200メートル)は、取り立てて言うほどのことではない。が、前半を34秒4で飛ばしていって、2着馬に2馬身差をつけての楽勝だった。「最後まで無理はさせなかった」とは、手綱を取った内田騎手の弁。なるほど、追えばもっと引き離していた印象だった。

 目下売り出し中の新種牡馬リーチザクラウン(ダービー2着)産駒というのも注目されるが、柔軟性があって均斉の取れた好馬体はホレボレするばかり。これだけでもかなりの素質を秘めた馬と判断できるのだ。

 母系は欧州の名牝系で、一族に活躍馬は多い。その母系はスタミナに富んでおり、マイルの距離への対応は問題ない。前走の福島から広い新潟が舞台となるだけに、恐らく人気は低いはず。が、「抑える競馬も可能。瞬発力もある」と古賀調教師はじめ、厩舎関係者の期待は大きい。良馬場なら好走必至と見た。

 逆転候補としてあげたいのは、グリトニルだ。こちらも強烈な末脚が武器。一族に仏国の至宝シカンブル(GI仏ダービー、パリ大賞典勝ち。本邦輸入の種牡馬ムーティエ、ファラモンドなどの父)がいる名血。要注意馬だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」