エンタメ

死んでも「アイツ」に勝ちたかった⑦ ピューマ渡久地 世界王者・ユーリに壮絶TKO負けの悔根(3) 

「負けたら死ぬ」と公約した

 結局、試合が1カ月延びたことで渡久地は走り込みのキャンプに行くことができた。参謀には高校時代からのライバルでもあった鬼塚を迎えた。こうして上々のコンディションを作ることができたのだった。

 歯に衣着せぬ舌戦も試合を盛り上げた。「トグチは闘牛みたいなもので俺は闘牛士」とユーリが言えば、「牛の角でやられる闘牛士もいる」と渡久地もカウンターを飛ばす。

 さらに渡久地が「負けたら死ぬ」などと、破天荒な公約を宣言したこともチャンピオンを刺激した。

 こうして両者の溝は埋めきれないところまで行き着いたと言える。

 試合2日前、渡久地とユーリは記者会見の席で顔を合わせたが、あわや乱闘という騒動を起こした。渡久地が16年前を振り返る。

 もちろん覚えていますよ(笑)。会見が終わって撮影か何かでポーズを取る時だったと思います。向かい合って手を合わせようとしたら、ユーリが拳で押し込むようにしてきたんですよ。一瞬でアッタマに来ましたよ。ふざけんなよと。パフォーマンス?

 そんなわけないじゃないですか。もちろん本気ですよ。止められなければ、あの場で殴っていたと思います。あいつの目が嫌だったんですよ。

 主催者である協栄ジムの故金平正紀前会長が両者の間に割って入ったため乱闘は避けられたが、2人の目は血走り、周囲には殺伐とした空気が漂ったほどだった。

 5年間にわたる因縁に加え、試合2日前の一触即発のハプニング。これだけ材料がそろえば誰もが壮絶な打撃戦を予想するはずだ。

 注目の因縁対決は96年8月26日、東京・両国国技館に1万1000人の観衆を集めて行われた。

 当然、挑戦者が初回から猛烈な攻勢をかけると見られていたが、意外にも渡久地は攻めていかなかった。

 僕は最初から打ち合っていきたかった。パンチには絶対の自信があったし、ガンガン攻めるのが僕のボクシング・スタイルですから。でも、チームの考えは別だった。まずは様子を見て、打っては離れ、打っては離れという出入りのボクシングをするべきだと。

 迷ったけれど、やっぱり負けたくない思いが強いので、そのためには周りが言うようにアウトボクシングがいいのかなと思った。でも、様子を見ているうちに消極的なボクシングになってしまったんです。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」