芸能

元日テレ・敏腕プロデューサーが明かす「3年連続視聴率3冠の秘密」(4)「行列」が法律相談しない理由

20161103w4th

「イッテQ」の総合演出は、かつて「電波少年」のスタッフを経験しており、「電波少年」のとがった過激さから「とがった部分」を上手に消した。とはいえ、スピリットは十分にとがらせつつ、「ファミリー向け」な安心テイストと「チャレンジ感」を加えることで、大ヒット番組に育て上げたのである。

 イモトアヤコは現在、エベレスト登頂に向けて着実に歩みを進めているが、登頂後の「イッテQ」は何をやろうとしているのだろうか──TVマンの一人として私も楽しみである。

 そして21時から始まるのが「行列のできる法律相談所」だ。

 長く日テレの旗艦番組として君臨しているこの「行列」であるが、「法律相談なんて全然やってないじゃないか」という声を、いまだに放送業界内外の人から聞くことがある。

 しかし、作る側からすれば「そんなことどうだっていい」という姿勢なのだ。表立ってそう主張することはないが、「行列」という番組が見せてくれる中身がおもしろければ、掲げたタイトルと内容が乖離していたとしても視聴者は観てくれるのである。

 その時々の旬なテーマで展開するトーク。そのテーマ設定と切り口が「絶妙」ゆえに、他の追随を許さない。それが「行列」の魅力である。

 実は「行列」に見られるように、「当初からの中身を、視聴者のニーズを読み取りながらどんどん変えていく」というのが、日テレ伝統の強みである。

 前述した「鉄腕DASH」の企画変遷を見ても、それは明らかだろう。03年から10年にかけて放送された「エンタの神様」も当初は、音楽やダンスなどさまざまなエンターテインメントを紹介する番組としてスタートした。しかしほどなく「芸人のネタ紹介番組」へと転化して、ヒット番組となったのだ。

 私が独立して以降、日テレ以外の局で仕事をすると、仕事先の業界人から「日テレは番組の中身をどんどん変えていきますよね。どうしてそんなことができるのですか?」と、よく聞かれる。実際はどこの局でも内容を変えていくことはあるのだが、変えたあとは視聴率も下がり番組は終了してしまうことが多いという。「笑点」のように変わらないことで強さを維持する一方で、中身を変えながらパワーアップしていく番組もある。日テレのこの融通無碍な力の源泉はどこにあるのか──次回は、そのあたりの秘密に迫りたい。

村上和彦:(株)プラチナクリエイツ代表。65年生まれ、神奈川県小田原市出身。元日本テレビ放送網制作局専門部長兼演出家・テレビプロデューサー。「ヒルナンデス!」を立ち上げ、「『笑っていいとも!』を終了させた男」として知られる。「スッキリ!!」の視聴率アップや、「24時間テレビ」ほかを総合演出。14年に日本テレビを退職し、フリーランスに転向。現在もテレビ東京「モーニングチャージ」監修ほか番組制作を行っている。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」