スポーツ

サッカー日本代表監督・ハリルホジッチの「ジーコ化」で内紛分裂が勃発秒読み

20161124g

 サッカー日本代表が、ロシアW杯アジア最終予選の大一番を迎えた。負ければ出場に黄信号、ハリルホジッチ監督(64)の進退問題も再燃するところだが、決戦を前にして、すでに選手と監督の間にはすきま風が吹いているようで‥‥。

 11月15日夜、日本のホーム・埼玉スタジアムで、グループB首位のサウジアラビアと天王山決戦が行われる。

 9月から始まった最終予選で、日本は初戦のUAEに逆転負け。格下のタイとイラクに連勝したが、ライバルのオーストラリアに引き分けて、いまいち波に乗れていなかった。サッカージャーナリストの六川亨氏はこう語る。

「先制点を取っても、セットプレーから簡単に失点する場面が多くて、勝ちきれませんでした。サウジアラビアは首位を走っていますが、実力どおりに戦えば勝って当たり前の相手。引き分け以下ならハリル監督の解任は避けられないでしょう」

 にもかかわらず、ハリル監督が優先起用する「海外組」は最悪の状況だった。レギュラーメンバーのFW本田圭佑(30)、FW岡崎慎司(30)、MF香川真司(27)、MF清武弘嗣(26)、DF吉田麻也(28)は、夏に海外リーグが開幕してからもベンチを温める日々が続いている。特に本田は所属クラブのACミラン(イタリア)でプレーに非難が集中しているありさまだ。

「10月25日のジェノア戦で、今季の先発初出場を果たしましたが、本田が失点に絡んで敗戦。ミランの公式ツイッターは『すぐに代えろ』『出て行け!』『二度と使うな』と炎上。それから試合に出ていません」(海外在住サッカージャーナリスト)

 結果、主力選手たちの「試合勘」は鈍るばかりで、代表合宿がコンディション調整の場になっているという。

「最終予選の初戦でも、本田や主将のMF長谷部誠(32)は別メニューで調整していました。試合に間に合わせるため、負荷をかけてトレーニングをしたのですが、それが裏目に出てしまい、試合の後半途中からバテバテで走れなくなったんです‥‥」(前出・六川氏)

 サウジアラビア戦に向けた合宿では、その反省を生かして、所属クラブで試合に出場していない海外組も全体練習に参加。それでもコンディションの差はハッキリしているようで、練習中にはこんな場面まで目撃されている。

「エースナンバーの背番号『10』のプレッシャーに押しつぶされて、日本代表ではいつも暗い表情の香川ですが、ランニング中に珍しく満面の笑みを浮かべていたんです。しかし、実戦形式の4対4の練習になると、得意のドリブルの切れ味がなくて、Jリーグ所属の選手をまったく抜くことができず、その笑顔も消えました」(スポーツ紙記者)

 Jリーグの最終節が終わったばかりの国内組からは、ハリル監督の選手選考に不満の声が漏れていた。前出・スポーツ紙記者が続ける。

「第3戦のイラク戦に先発出場した、浦和レッズの柏木陽介(28)が代表メンバーから落ちたんです。Jリーグ第2ステージでチームを優勝に導き、調子も万全。それだけに、ある代表選手は『何で陽介が外されたのか意味がわからない‥‥』と首をかしげていました」

 06年ドイツW杯での「ジーコJAPAN」と同様に、海外組が重用され、国内組との分裂が秒読み段階になっているというのだ。選手と監督の間に広がる不協和音は、MF山口蛍(26)の劇的な決勝弾で勝利したイラク戦でも見られた。

「試合は終盤まで同点のまま進み、残り時間わずかになると、背の高いDF吉田をFWの位置に残し、頭を狙ってパワープレーに出ました。その結果、山口のゴールにつながったのですが、実は、この作戦は監督の指示ではなかったんです。このままでは負けると思った選手たちが、戦術を無視して勝つための最善策を選んだのです」(前出・スポーツ紙記者)

 崖っぷちのハリル監督は、サッカー協会から「クビ宣告」される前に、すでに選手からも見限られているようだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏