芸能

米倉涼子の魅力だけじゃない?テレ朝「ドクターX」失敗しない舞台裏を総直撃!(2)数字のための小細工一切なし

20161124f2nd

 シリーズ開始前には、「大門未知子」のキャラクター確立のために、現役医師であり医療ジャーナリストの森田豊氏に相談した。その森田氏が語る。

「『女性医師を主人公にしたドラマを作りたい』という内山さんらスタッフの皆さんに、医療の現場の実態についてお話しする機会がありました。そこで、午後5時できちんと帰る、働いたら働いた分だけ報酬を得るといった、私の考えていた『本来あるべき医師像』をいろいろお話ししたところ、制作側が考えている『大門未知子』像と一致するということになりました」

 こうして、「医療監修」として、ドラマ制作に携わるようになった森田氏。そのアイデアは「論文の手伝いはしない」「時間外労働は時給3万円」など、ドラマ内での印象的な“雇用条件”のベースになったという。

「実際の医療現場でも、以前は、大学卒業後の新人医師の研修を大学病院で行うのが主流でした。しかし、04年の臨床研修制度の改正で、研修先が選べるようになり、民間・公的病院を希望するケースが多くなってきました。若手医師が大学病院での研修を避けることで、教授が絶大な権力を持つ医局講座制が崩壊し始めた。その影響で、ドラマが始まる少し前くらいから、『フリーランスの医師』が、世に出始めたのです」(前出・森田氏)

「大門未知子」誕生の背景には、リアルな医療界の実情が存在していたのだ。

「仕事を効率化して、ムダなことを『いたしません』という姿勢が今の社会のどこであれ、求められているのではないかと思います。権力闘争に加わらず、ふだんから手を動かして患者さんを治し続ける大門未知子は、『医療の原点』に戻った医師。だからこそこんなにも支持されるのではないでしょうか」(前出・森田氏)

 上司・西田敏行の無理難題な命令にも常に「御意」と答え、絶対服従する小心者の教授・海老名を演じたのは遠藤憲一(55)である。アウトロー役の多い遠藤と、「御意男」のギャップは視聴者に大ウケ、第2期と第3期にレギュラー登場した。

 第4期キャスト発表時に、「御意男」がレギュラー出演しないことがわかると、ツイッターなどで「海老名ロス」を訴える声も出たほど。今期も、11月10日放送の第5話と17日放送の6話にゲストで再登場しているが、その遠藤に聞いた。

「僕は自分のコワモテなイメージに合わせた役柄を求められることが多いので、海老名のように気が弱くて、何事にも『御意』って従っちゃうようなキャラは演じていて楽しい。それに本当の自分の性格は海老名に近い部分もあるので、素の自分をすくい上げてもらった感覚がありますね」

 上司としてセリフを掛け合う機会が多かった西田敏行については、こう明かしてくれた。

「西田さんは台本にないアドリブをかなり入れてくるんです。でもそれは、単に『笑わせてやろう』というような、適当なものではなくて、役柄を見抜いたうえで、それぞれのキャラを膨らませる達人級の技。西田さんとの“セッション”が海老名のキャラをより固めてくれました」(前出・遠藤)

 結果、押しつけられる無理難題に「御意」とひと言返すことしかできない中間管理職の悲哀がにじみ出て、海老名は愛されキャラとなった。その舞台裏では、制作スタッフが地をはう姿勢で働いていた。

「『数字を取るために何かする』みたいな小細工は一切ありません。でも手術シーンが非常に正確だとか、そういうところをちゃんと作っているので、ストーリーに一本芯があるんです。例えば僕で言うと、セリフで使う医学用語のちゃんとした発音のCD音源を渡されました。スタッフも相当苦労していると思いますよ」(前出・遠藤)

 前出・森田氏も、監修の立場から、何度もチェックを入れると語る。

「フィクションですから、全てがリアルである必要はない。しかし患者さんに不快な思いをさせたり、『そんなこと、絶対にありえない!』と思われたら、ドラマとしてダメだと思うのです。『この病気でこんな症状が出るはずない』とか、『この治療では決して治らない』といった、医学的に間違っている部分は、台本段階で十分に検討しています」

 ドラマとは、大胆な荒唐無稽さが魅力である。しかし、それが宙に浮かないように、繊細にリアリティを練り込んでいるのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」