芸能

闇に消えた「放送禁止映像」を大追跡!(2)<ドラマ篇>「もう誰も愛さない」での衝撃シーンを伊藤かずえに直撃

20161124i

 日本のテレビの歴史は、常にドラマの話題とともにあった。あの高視聴率作品から知る人ぞ知るコアな佳作まで、魔境に入り込んだ歴史をここに…。

 先日逮捕された高樹沙耶は、人気シリーズの「相棒」(00年~、テレビ朝日系)に重大な影を落とした。杉下右京(水谷豊)の元妻役でシーズン10まで出演。そのため、昼の再放送枠では現在、高樹の出演した回は見送られている。

 そして、高樹に関係なく“永久欠番”となったのが、シーズン3の第7話「夢を喰う女」(04年)だ。右京と亀山(寺脇康文)は、図書館司書の女から閲覧者の個人情報を聞き出す。

「図書館員の倫理綱領と守秘義務違反にあたる」

 図書館の関係者からの厳重抗議を受け、テレ朝は欠番という判断を下した。

 抗議によって制作自体が中止になったのは、ビートたけしを田中角栄役にもくろんだ「異形の将軍」(未放送、フジテレビ系)である。03年に発表されると、田中真紀子を中心とした遺族側の猛抗議を受け、あえなく断念する。

 今年、NHKが「ロッキード事件」を実名でドラマ化したことを思えば、もう少し粘り強く交渉してもよかったかも‥‥。

 ジェットコースタードラマの元祖で知られる「もう誰も愛さない」(91年、フジテレビ系)には、再放送やDVD化でカットされた伝説のシーンがある。悪徳弁護士に扮した伊藤かずえが、悪の親玉(伊武雅刀)に200億円を要求したせいで、バラバラ死体にされる。そしてゴミ捨て場に「ゴロリと転がる生首」のシーンが映し出され、大きな話題となった。

 現在は封印されていることを伝えると、伊藤は不満そうに語った。

「あれで私は女優として一皮剥けたと思った。それがカットされていたなんて、ちょっと残念」

 撮影そのものがエポックメイキングだったのは、泉谷しげるが俳優として高く評価された「戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件」(79年、テレビ朝日系)だ。泉谷は誘拐犯・小原保に扮し、26%の高視聴率を獲得したが、監督の恩地日出夫と口論になる。

「お前には人の心がないのか!」

 恩地監督は、小原が実際に吉展ちゃんを絞殺した現場で、同じシーンの撮影をしようとした。

「じゃあ、お前にはあるのか?」

 監督に言い返された泉谷は、無言でその場面の撮影を続けたという。日本に2時間ドラマを定着させた名作だが、ソフト化も再放送も実現していない。

 ドラマが実際の事件に影響を与えたとされたのは、「必殺仕置人」(73年、朝日放送)と「ギフト」(97年、フジテレビ系)の2本である。

 まず「必殺──」は、殺人事件の容疑者が取り調べ中に番組の影響をほのめかした。局やスポンサーは打ち切りを検討したが、容疑者のひと言で事態は急展開する。

「俺はテレビに影響されるほどバカじゃねえ!」

 関与がなかったことが証明され、続く「助け人走る」(73年)や「暗闇仕留人」(74年)と、一時的に「必殺」の2文字は自重したが、のちの「必殺仕事人」(79年)につながるロングランシリーズになった。

 一方、木村拓哉主演の「ギフト」は、番組終了後に悲劇が起きる。劇中でキムタクが使うバタフライナイフに憧れた中3の少年が、女性教諭を刺殺。ローカル局での再放送は即刻、打ち切られ、DVD化も見送られる形となった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」