社会

「万年風邪症候群」は漢方・運動・温冷交代浴で克服せよ!

20170121kaze

 体がだるい。喉の痛みや頭痛がする。具合が悪い。通常、これらの症状を風邪(風邪症候群)という。しかし、年中こんな症状を訴える「万年風邪症候群」が増えている。そしてここに重篤な病が潜んでいる可能性が高いというからやっかいだ。万年風邪を治す方法、予防法はないものか。

 この冬も風邪が流行っている。特徴は「咳が長引き、治りが遅い」(中野正・中野クリニック院長)のだという。風邪は薬を飲んでもあまり効かず、胃を痛めてしまうケースも多い。万年風邪は、このような状態が年中続くのだから、ツライ。万年風邪に悩む20代のOLが嘆息する。

「甲状腺機能の異常(低下症)だと診断されて薬を飲んだのですが、むくみなどの薬疹が出ました」

 彼女は今もなるべく弱い薬を常用しているが、こうした症状に漢方を勧めるのは、薬剤師の渡邉正司氏である。

「3世紀に中国・後漢の医師である張仲景が『傷寒論』を著しました。傷寒とは、狭義には『風寒の邪を感じて生体が傷つく』ことを言い、柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)を処方します。成分は柴胡、桂皮、牡蛎、甘草など。体の熱や炎症が引き、神経の疲れを癒して、心と体の状態をよくする。万年風邪に対する効果は高いです」

 一方、薬なしで万年風邪を克服したというのが、40代のOLである。

「寒くなった、季節の変わり目だ、体が疲れている、などといってはすぐに風邪をひき、1年中、絶え間がありませんでした」

 それが改善した理由は、運動。近所にジムができて通い始めた結果だというのだ。

「仕事で疲れているのに体を動かすなんて考えもしませんでした。それが汗をかき、筋肉をつけることで、体力がつき、代謝がよくなった。風邪をひかなくなったのは、そのためだと思います。簡単な体操やウォーキングでもいいので、運動を始めることをお勧めします」

 また、万年風邪防止にユニークな方法を実践していという80代の男性の話も出色。名づけて「温冷交代浴」というのだが、

「これは約40度のお湯と20度ほどの水を入れたバケツをそれぞれ用意し、ふくらはぎから下を交互につけるというものです。温浴2分、冷浴30秒を3回繰り返し、最後は冷浴で止める。毎日続けていたら、風邪をひかない強い体質になりました」

 前出の渡邉氏も、この効果を認める。おばあちゃんの知恵袋といったところだろうか。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」