政治

金正男殺害の謎…金正恩「暗殺王朝」血の憎悪!(3)飢えさせた大型犬に食わせた

20170302v3rd

 近藤氏が明かす。

「米国は正恩氏を排除して、正男氏を擁立する方向に動きだそうとしていた。これまでただの“亡命者”だったのに、トランプ政権で価値が上がったのです」

 わかっているだけでこれまで3度、暗殺されかかった正男氏。少しでも「政治」に興味を示せば、正恩氏によって即暗殺──それが正男氏の置かれた立場だったのだ。

「アジア各国を渡り歩いていた正男ですが、宿泊先は常に固定していて、各国の監視の目が行き届いていたので安全だった。それほど警戒をしていた」(防衛省関係者)

 2つの説が連動したのか、いずれかの理由が動機となったのかは現段階では定かではない。

 ところで、北朝鮮側は正男氏の遺体引き渡しを、事件のあったマレーシア政府に要求している。その目的は「張成沢氏処刑」の現場から明らかだ。

「張氏は、正恩氏の叔父になるが、それでも、3日3晩餌を与えていない大型犬120匹で襲わせて処刑し、正恩氏が『汚物』と呼んでいたと言われています。反逆者の遺体は骨さえ残さない。正男氏の遺体を帰国させ、嬲(なぶ)るのが引き渡しの目的です」(在韓ジャーナリスト)

 ちなみに張成沢氏は、長兄、次兄、姉、妹は元よりその子供に至るまで一族が消された。「凶王」金正恩氏は、玉座に安座するために正男氏の長男・金漢率(キムハンソル)氏(21)を狙い“根絶やし”にすることも予想されている。

「漢率氏は平壌に生まれ、マカオに移住したあと、11年にボスニア・ヘルツェゴビナのインターナショナルスクールに入学しました。その後、パリ政治学院に進学して、昨年卒業した。現在はマカオや中国に滞在していると言われています」(前出・在韓ジャーナリスト)

 そして、正男氏の一族以上に、もう1人標的にされている人物がいると明かすのは、前出・近藤氏だ。

「漢率氏より対抗馬になるのは、金正日総書記の異母弟で駐チェコ大使の金平日(キムピョンイル)氏(62)です。過去には正日氏と後継を争った人物。約40年近く東欧の大使を務めて北朝鮮から遠ざけられていますが、朝鮮人民軍にシンパが多い。信望が厚く、同世代は幹部になっていて、正男氏より後継候補として成り立ちます」

 今年1月、脱北者団体が韓国から平日氏を支持するビラを風船で飛ばしたこともあったほど人気は高い。

 暗殺事件は、韓国の内情にも影響を及ぼしそうだ。ジャーナリストの室谷克実氏はこう話す。

「韓国の保守派にとっては『恐ろしい北』の確認であり、従北派に対する最大の巻き返し材料になる。保守系紙の朝鮮日報や東亜日報が巻き返し材料として報道すれば、従北派はネットで『得をしたのは朴槿恵だから、これは韓国の情報機関による殺害に間違いない』といった陰謀論を展開しています」

 皮肉にも暗殺事件で、「金王朝の政権基盤は強くなった」と言うのは、国際政治学者の藤井厳喜氏である。

「年度中に選ばれる次期韓国大統領の候補者は『親北』ばかり。韓国の若者の中には、南北統一で核武装国になれると喜ぶ者もおり、南北の距離は今後4年で急接近するかもしれません。正男氏の暗殺は日本にもいずれ影響を及ぼすでしょう」

「北朝鮮vs政権の代わった米国と中国」という構造の中、本人のあずかり知らぬところで急上昇してしまった「金正男」の価値。ネット上で「まさお」の愛称で親しまれた、「権力者の愛息」の死の真相が明らかになる日は来るのだろうか──。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」