スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ベストアプローチの末脚が波乱起こす」

20170309zz

 今週は中山で皐月賞TR「弥生賞」が行われる。比較的堅めに収まる傾向の中、万券王・水戸はベストアプローチを穴馬に指名した。一方、阪神の桜花賞TR「チューリップ賞」は、2歳女王ソウルスターリングの始動戦!

 今週のメインは弥生賞。周知のとおり、皐月賞のトライアルレースだが、皐月賞だけでなく、ダービーにも直結する重要な一戦だ。

 05年の勝ち馬は、3冠馬に輝いたディープインパクト。06年のそれは、クラシックには無縁だったが、のちにジャパンC、宝塚記念などGI3勝をあげたアドマイヤムーン。09年と昨年の覇者ロジユニヴァース、マカヒキはダービー馬になっており、10年の勝者ヴィクトワールピサは勢いに乗じて皐月賞馬になり、以後、有馬記念を制し、世界最高峰ドバイワールドCを勝ってその名をとどろかせた。

 他にもここで勝ち負けして皐月賞、ダービーで上位争いを演じた馬は枚挙にいとまがない。かように、注目すべきファン必見の皐月賞トライアル。今年は、いずれの馬が勝ち名乗りを上げるのか──。

 今年も顔ぶれがすごい。東スポ杯2歳Sの覇者ブレスジャーニーが調整の遅れから回避すると見られているのは残念だが、京都2歳Sを快勝したカデナ、ホープフルS3着のグローブシアター、京成杯を勝ったコマノインパルス、きさらぎ賞3着ダンビュライトなど、いずれも厩舎期待の素質馬ぞろい。見応え満点の激しい競馬が見られること請け合いだ。

 ただ、馬券的には本命サイドの比較的堅く収まる傾向にある。馬単が導入された03年以降の14年間、その馬単で万馬券になったのは2回(馬連は1回)のみ。この間、1番人気馬は7勝(2着1回)、2番人気馬が5勝(2着1回)しているが、2着の回数が少ないことでもわかるように、1、2番人気馬が枕を並べて‥‥ということは、きわめて少ないということだ。

 しかし今年は、各馬の力量がハイレベルで拮抗している印象。人気順がどうなるかも読みにくい。休み明けの馬も何頭かいて、状態面のよしあしの見極めは大切。今週の追い切りの動きから目が離せそうにない。

 悩むところだが、穴党として期待を寄せたいのは、外国産馬のベストアプローチだ。デビュー戦を勝ったのみで4戦1勝。それだけに、この顔ぶれの中に入っては評価が低い。が、素質は間違いなく高い。均斉の取れた好馬体、血統からそれはわかるが、陣営が強気で重賞にぶつけてくるのだから推して知るべしだ。

 気性が幼く、落ち着きを欠くところがあり、それが力を存分に出し切れない理由の一つでもあるが、強烈な末脚は一級品。これまでの4戦で3度も最速の上がり脚を駆使している。

「まだひ弱さが抜け切れていないが、能力はここでもヒケを取らない。展開ひとつでチャンスがあっていい」

 とは、厩舎関係者が口をそろえるところだ。

 1週前の追い切りも軽快かつリズミカル。仕上がり状態がいいのなら、厩舎の期待どおり、好勝負になっても不思議はない。

 前述したように血統がすばらしい。父は英ダービーを含むGI5勝で、母の父は欧州では二流の成績だったが、種牡馬としては大成功。アトラクション(英・愛1000ギニー勝ち)など、多数の活躍馬が出ている。そして兄のレックレスアバンドンは、ミドルパークS、モルニ賞のGI2勝馬。これだけの血筋のよさがあれば、期待しないわけにはいかない。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 チューリップ賞も豪華メンバー。が、ソウルスターリング、リスグラシューではおもしろくあるまい。

 狙ってみたいのは、レッドリボンだ。未勝利を勝ち上がったばかり。それもダートでは軽く見られてもしかたがない。しかし、強烈な末脚が武器で、芝の新馬戦で2着に頑張っている。祖母は芝で活躍した馬。使われつつ体質強化されており“一発”があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」