政治

政治記者・評論家が見抜いた小泉進次郎VS橋下徹「総理の器量」侠決戦!(3)似て非なる両者の政策の違い

 とはいえ、実は両者の政策の違いは非常に見つけにくい。「維新八策」の柱の一つに、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加がある。進次郎氏は「若い人に門戸を開く」として、TPP参加に前向きな発言をしている。

 また、橋下氏が掲げる脱原発依存。これに関しても、進次郎氏は11年6月に関西学院大学での講演で「将来的には」と長い時間軸で推し進めることを容認しているのだ。

 前出・鈴木氏はこう話す。

「特に、進次郎氏は自身が認めるように、研鑽を積んでいる時期ですから、国家観というような全体像を示すような政策を話すことはありません。ですから、各論で似ているのですが、橋下氏と決定的に違うのは根本的な考え方。橋下氏は永田町の外から『破壊者』として政策を打ち出しているが、進次郎氏は『自民党の哲学と自分の哲学が一致する』と話しているように、これから打ち出すであろう政策は自民党の域を超えないことになるでしょう」

 ある政治部デスクがあとを引き取ってこう話す。

「例えば、維新の会が最も重要視しているのは、『道州制』です。地方に権限や財源を移譲させて、中央政府は安全保障や財政など小さな政府にしようというものですが、ここまでなら自民党にも同じ考え方をする議員がいる。しかし、橋下氏が言う消費税の全額地方税化となると、財務省が簡単には認めない。自民党の中には財務省の族議員がいて、党内はまとまりません。進次郎氏には言いだせない政策です。また、橋下氏が言う首相公選制は憲法改正が必要で、憲法改正は自民党の悲願でもあるわけですが、その改正草案には天皇を国家元首とするとある。首相公選制となれば首相が元首になってしまう。自民党の中では考えられない政策というわけです」

 橋下氏の「統治機構を変える」という意気込みは伝わってくる。政策の面では橋下氏が上なのか。

 政治評論家の有馬晴海氏はこう話す。

「実現できるかは別にして、橋下氏が発表した『維新八策』改訂版は画期的な内容です。ただ、議員定数半減など耳障りのいい政策ばかり言うことを危険視するとともに、本当に国民生活がよくなる政策なのかも疑問視されるところです」

 解散の時期も不透明とはいえ、すっかり乱世の永田町。進次郎氏と橋下氏がぶつかり合う日もそう遠くないのかもしれない。

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」