スポーツ

甲子園に棲む“魔物”が演出した2つのサヨナラゲーム!

 高校野球に限らず、野球全般を通して最も盛り上がる決着がサヨナラゲームだろう。特に高校野球は負けたらそこで終わりという3年生の存在が、勝敗をより劇的なものにするスパイスとなっている。そんなサヨナラゲーム、だいたいがサヨナラヒットやサヨナラエラーで決着するケースなのだが(サヨナラホームランは夏の大会でこれまで19本が飛び出している)、中にはこんな驚きの試合もある。

 その一つ目が67年第49回大会の1回戦、報徳学園(兵庫)対大宮(埼玉)の試合である。この試合、9回表を終わって大宮が3‐2とリード。その裏の報徳の攻撃も2アウトランナーなしで、大宮の勝利が目前に迫っていた。ところが、ここから報徳は四球と左中間三塁打で同点に追いつくのである。そしてこの報徳の3塁のランナーがポイントだった。なんと100メートルを11秒で走る俊足の選手だったのだ。大宮の投手のモーションが大きいのを見た報徳ベンチはここで“走れ”のサイン。カウント2‐2からホームスチールを敢行し、みごとにホームイン。この報徳の“サヨナラホームスチール”という奇手の前に大宮は初戦で甲子園を去ることとなったのである。

 二つ目は14年第96回大会1回戦の市和歌山対鹿屋中央(鹿児島)の一戦。試合は市和歌山の右腕・赤尾と鹿屋中央の左腕・七島という両先発の投げ合いで1点を争う好ゲームとなっていた。そして1‐1のまま突入した延長戦の12回裏、鹿屋中央の攻撃の時にその残酷な幕切れが訪れる。この回、鹿屋中央は敵失と送りバント、ヒットで1アウト一、三塁と一打サヨナラのチャンスをつかむ。ここで次打者にはスクイズをさせず、強行策に出たが、打球は市和歌山のセカンド・山根のグラブへ。この状況、セオリーならバックホームか二塁経由のダブルプレーを狙いにいくハズなのだが、1アウトにもかかわらず、なんと山根は一塁へ送球。この間に三塁からサヨナラのランナーが生還するというまさかの幕切れとなってしまった。山根は市和歌山の監督から「守備はピカ一」と評価されていて、和歌山大会では無失策、この試合でも2つの併殺を完成させ、先発の赤尾を盛り立てていたほどの名手だった。それほどの名手が何故?

 実は絶体絶命のピンチで、ベンチの指示は「本塁で刺すか、状況次第で二塁、一塁での併殺」。これがセカンド・山根の判断を惑わせたのである。さらに不運が重なった。試合後の山根の談話によると「バウンドが変わって捕り損ね、頭が真っ白になった。パニックになり、知らぬ間にファーストに投げてしまった」。

 甲子園の独特の雰囲気が最後の最後で山根にいつものプレーをさせなかったのである。それはまさに甲子園に棲むという“魔物”の仕業。“一寸先は闇”といった野球の怖さを教えてくれるサヨナラゲームであったといえよう。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」