スポーツ

“逆転の報徳”が金村義明の活躍で栄冠をつかんだ「夏の甲子園第63回大会」

 高校野球界に伝わる“逆転の報徳”というキャッチフレーズをご存知だろうか。これは報徳学園(兵庫)が夏の甲子園に初出場した1961年第43回大会の初戦・倉敷工(岡山)戦で見せた“奇跡”がその由来となっている。

 この試合は0‐0で突入した延長11回表に倉敷工に一挙6点を取られたものの、その裏に報徳が6点を取り返し、続く12回裏に劇的なサヨナラ勝ちを収めたという、まさに甲子園史上に残る延長戦名勝負の一つとされている。そして同校がこの“逆転の報徳”神話を復活させて初めて夏の頂点にまで駆け上ったのが、倉敷工との激闘からちょうど20年後の81年第63回大会のことだった。

 この年の報徳は金村義明(元・近鉄など)がエースで4番としてチームを牽引していた。初戦の盛岡工(岩手)戦で9‐0の完封勝利を収めると、続く2回戦は前年夏優勝校の横浜(神奈川)と対戦。この試合で金村は史上3人目となる2打席連続本塁打を放つなど4‐1で快勝。そして3回戦で、前年夏に1年生ながら準優勝投手に輝いた“甲子園のアイドル”荒木大輔(元・ヤクルトなど)を擁する早稲田実(東東京)と激突するのである。

 試合は金村と荒木の投げ合いとなり、0‐0のまま終盤戦へと突入。7回表に金村が早実打線に4長短打を浴び、ついに3点を先制されてしまう。続く8回表にもスクイズで1点を奪われ、0‐4。荒木の出来からして、試合は決まったかと思われた。ところが報徳ナインたちは先の“逆転の報徳”伝説を入学以来、イヤというほど聞かされていた。その伝統がここで甦る。8回裏に連打と内野ゴロで1点を返すと、土壇場の9回裏。この回先頭の金村が執念の二塁左の内野安打で出塁すると、5番・西原清昭が死球を受け、無死一、二塁と絶好のチャンスをつかむ。ここで6番・岡部道明が初球を三塁線突破の二塁打。2‐4と詰め寄ってなおも無死二、三塁と一打同点の場面を作り上げた。

 そして1死後に途中から守備要員で入っていた小柄な左打者・浜中祥道が大仕事をやってのける。初球の外角球を強振し、三塁線を抜ける同点のタイムリーを放ったのだ。この時点で、もはや流れは報徳にあった。続く10回裏。2死から金村が左翼線二塁打を放つと5番の西原が左翼越えのサヨナラ打を放ち、報徳は甲子園2度目となる“奇跡の大逆転劇”を完結させたのである。

 報徳はこの後、準々決勝で藤本修二(元・南海など)の今治西に3‐1、準決勝で工藤公康(元・ダイエーなど)擁する名古屋電気(現・愛工大名古電=愛知)も3‐1で下して決勝戦へ進出。最後は“沢村栄治二世”と言われた京都商(現・京都学園)の井口和人と金村の投手戦となり、これに2‐0と完封勝利。報徳学園が夏の選手権初優勝を成し遂げたのであった。

 今大会では7日目第3試合で初戦を戦うこととなった報徳学園。この夏、果たして3度目となる“奇跡の報徳”伝説を見ることはできるのだろうか。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」