スポーツ

「馬よりルメール優先主義」に激論勃発(2)今後もドンドン有力馬が集まる

 ルメールがもてはやされるのには、もちろん理由がある。1つ目は、日本の競馬に慣れたこと。対応力がとにかくすごいのだ。02年に初来日した頃は、フランスとは違ってレースが速く流れていると感じたが、最近はスローペースのレースが多くなってきたという。

 事実、今年のダービーなどは、それを象徴するようなレースで、スローを見抜いたルメールの早めの対応が、レイデオロに勝利をもたらした。

 2つ目は、判断力に優れていること。ルメールに限らないが、海外の一流騎手は馬群に詰まることが非常に少ない。行ける時にサッと動いて、勝負どころでは空いたところをキッチリ抜け出してくる。ヴィクトリアMをアドマイヤリードで制した時や、秋華賞をディアドラで勝った時もそうだった。

 3つ目は、馬といいコンタクトが取れること。ルメールは、調教や返し馬に乗る時、頭の動きや首の使い方、走り方に注目する。そして瞬時に馬の癖やタイプを見抜く。だからレースで馬の持ち味をフルに発揮させることができるのだ。

 そのいい例が10月8日に行われた東京7R(3歳以上500万下)。勝ったアルーアキャロルは、道中、頭を上げて行きたがっていたが、その癖をわかっていたルメールは馬をなだめ、ためていた脚を直線で爆発させた。こういう優れたところを持った騎手だから、みんなが乗せたがるのである。

 そのルメールが今年最大の目標としているのが、リーディングを獲ること。イタリアで5回リーディングに輝いているM・デムーロ(38)とは違い、ルメールは自国フランスでも一度もない。そのため、リーディングへの思いは人一倍強いのだ。

 昨年は戸崎圭太(37)に1勝差で敗れたが、そのリベンジを果たしたいとも思っている。もしリーディングを獲ることができれば、外国人ジョッキーでは初となり、歴史的な快挙。それをエージェントもわかっているだけに、今後、ドンドン有力馬をそろえてくるだろう。

 もちろん、ライバルたちも黙ってはいまい。デムーロは、今年の目標を200勝と言って、自身を鼓舞している。これから暮れにかけて、ジョッキーたちの激しいバトルが繰り広げられそうだが、ファンは、強い馬同士の熱い戦いを見たいと願っているに違いない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断