芸能

ビートたけしの名言集「柴犬を溺愛するワンちゃんブーム到来!」

「こないだ栃木に(ロケに)行ったんだけどよ。合間に土産屋に入って、ついつい犬グッズ探しちゃったよ」

 今、殿の中で、空前の“ワンちゃんブーム”が到来していて、1年程前から飼っている柴犬を、それはそれはいたく溺愛しています。

 半年程前、殿の家にお呼ばれしての食事会があったのですが、殿は帰宅すると、まっすぐ“お犬様”へ駆け寄り、顔を近づけ、ただただじゃれ合うと、「ふふふふふ」と、笑顔をまき散らしていました。この時、〈俺は殿の犬になりたい!〉と、瞬時に嫉妬心が湧きあがったのをよく覚えています。

 つい先日も、「おい、ちょっとこれ見ろよ」と、いきなりスマートフォンを取り出した殿は、お犬様が足に何度もからみつく、何てことのない動画をこちらに提示すると、「ふふふふ、かわいいだろ?」と、近年、見せたこともないような純粋無垢な笑顔を振りまくのでした。

“天下の毒舌”ビートたけしが、まるでインスタグラムの「いいね」を欲しがる女子のように、ただただ、犬の動画を見て笑顔を見せるその姿に、いささか違和感を覚えてしまうのは、きっと、わたくしだけではないはずです。

 で、このたびの古希を迎えてのワンちゃんブームを冷静に検証すると、殿の幼年期のこんなエピソードに何か関係があるのではないかと──。

 たけし少年が捨ててあった犬を拾い、家に持ち帰って、「飼いたい」と親に告げると、家の狭さなどから飼うことを断固反対され、できるだけ遠くに捨ててくるよう促されたため、隣町まで捨てに行くのですが、今度は家までの帰り道がわからなくなり、気がつけば、

「捨てにいったはずの犬の後をオイラがついて、泣きながら家に戻ってきたんだから」

 と、“犬のほうが家路を覚えていた”といった、ちょとしたいいお話です。人は年を重ねると子供に戻る、とも言われています。過去のこういった殿の記憶が、今のワンちゃんブームにつながっているのではないかと──。

 が、しつこいようですが、殿の今のワンちゃんブームは異常です。先日も、

「今度よ、犬を主人公にした話を作ろうと思って」

 そう切り出すと、まるで次回北野映画を語る時のように、即興で、大まかなストーリーを3分程語ると、「まー、細かい所はこれからだな」と、満足そうに、“たけし的ワンちゃん物語”を締めたのでした。この時、なぜかふざけたくなったわたくしが、「殿、主役の犬が、元バター犬ってのはどうですか?」と、大変下品なボケを放り込むと、殿ははっきりと嫌な表情をし、

「そういうのいらねーな」

 と小さくつぶやいたのです。とっさに〈これはやばい!〉そう後悔したわたくしは、慌てて、「しかし殿の家のあの柴犬は、本当に賢い顔してますね。血統ってあるんだな」と、“お犬様ヨイショ”を無理やり放り込んだのでした。とにかく、殿のワンちゃんブームは、まだまだ続きそうです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」