芸能

桂文枝は氷山の一角!?不貞グセが直らない若手芸人2人の「ゲス行状」!

 一昨年には演歌歌手、昨年末には日本舞踊の講師との不貞疑惑が噴出した桂文枝が1月10日発売の「週刊新潮」で苦しい弁明をしているが、最近の例では、宮迫博之や、三遊亭円楽などお笑い界には、不貞癖が直らないタイプの御仁が多い。

 女遊びは芸の肥やしということなのかもしれないが、彼らほどの大物ではないが、内容面においては、かなり大胆に不貞にいそしんでいる若手芸人がいる。2人とも、年末の風物詩「M-1グランプリ2017」のファイナリストだ。この漫才No.1を競う大会であるM-1は、優勝を逃しても、決勝戦で何かしら爪跡を残せば、翌年の仕事がグンと増える。それだけに決勝戦を戦うファイナリスト10組(復活1組を含める)にとってはビッグチャンスなのである。

 そんなM-1ファイナリストで、現在、妻子がありながら女遊びをしまくっている芸人の一人は、2丁拳銃・小堀裕之だ。

「彼の“悪行”は、『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)でたびたび密着されています。M-1人気が爆発する前の03年度のファイナリストで、4児のパパ。かつては『よしもとブサイクランキング』の上位にランクインする常連で、誰もが認めるブサメンです。しかも低収入で、家族6人の生活費を5万円しか入れない月もあったほど。ところが、最近まで8人も愛人がいたそうです。芸人仲間に批判されて、昨年に一度清算したのに、その後なぜか12人に増えたとか(笑)。もはや、ゲス夫のプロといえます」(ベテランの芸能記者)

 また「M-1グランプリ2010」の準優勝コンビであるスリムクラブ・真栄田賢の場合は、さらに上手だ。あろうことか、不貞の相談を妻にしているのだ。前出の芸能記者は続ける。

「かつて『FRIDAY』と『週刊文春』で不貞をスクープされた彼ですが、余罪は多く、不貞は100回を超えていたことを自白しています。“彼女”にフラれそうになって落ちこんだ時、奥さんに相談するという信じられない行動に出たんです。ショックを受けた奥さんは、『あんたの人生だから後悔しないように、追いかけるなら追いかけたほうがいい』と助言。自分を見つめ直すために登山をして、スッキリした顔で帰ってきたあと、『自分に向き合うことができた』ことを理由に、元の夫婦生活に戻ったそう。これを許した奥さんには頭が下がります」

 小堀は合コンで、真栄田は飲み屋でナンパして出会うのが常套手段。今後、オンナ遊びの癖が収まるとは到底思えないが…。

(北村ともこ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」