スポーツ

藤田菜七子を襲った「エージェント交替」と「社台の触手」(4)「テン乗りの菜七子」に注目

 では、馬券の妙味としてはどうか。

 デビューから積み上げた勝利数は22勝(1月14日現在)で、競馬場ごとに見ていくと、トップは新潟の9勝。中山と中京で2勝し、小倉1勝となる。

「昨年7月から12月の半年間の成績を見ると、新潟が6勝、福島、東京、中京が各1勝。単純に左回りが得意なのかもしれないが、騎乗ぶりを見ると、まだ馬群をさばけるほどの腕達者じゃないので、広くて平坦なコースが合っているようにも映る」(スポーツ紙デスク)

 週刊アサヒ芸能連載でもおなじみの、「コース別 本当に儲かる騎手大全」(ガイドワークス刊)の著者、伊吹雅也氏が具体的なコース別成績について解説する。

「昨年末時点におけるコース別の勝利数を見ると、トップは新潟の芝千直で4勝。単勝10倍以上の馬で4連対しており、単勝回収率は352%、複勝回収率は136%でした」

 昨年、初めてのメインレース勝利も新潟の芝千直だったが、ダートでも新潟で結果を残している。

「昨年の後半戦に限ると、勝利数、3着内数とも新潟ダ1200メートルがトップでした。この期間内は【3 1 1 12】で、単勝回収率が329%、複勝回収率が111%。他の競馬場と比べてもコーナーが小回りで、新潟芝の千直とは対照的な難コースですが、そこでも結果を残せるようになった点は高く評価すべきでしょうね」(伊吹氏)

 得意の新潟では人気薄でも馬券に貢献したが、単勝1番人気でもファンの期待に応えている。

「単勝1番人気に推されたレースは16年こそ2戦して6着と10着でしたが、17年は【1 2 1 0】と全て3着以内に好走。過剰人気になりがちなことを考えれば、この成績は立派のひと言。プレッシャーに弱いタイプではないですね」(前出・スポーツ紙デスク)

 今年も1月14日終了時点で、単勝1番人気【1 0 0 1】、単勝2番人気では【1 1 0 0】と、期待どおりで、今週からは新潟に続き、良績を残す東京開催だ。

「東京ダートのレースは馬券的にオススメです。通算成績こそ昨年末時点で複勝率11.9%、複勝回収率45%と、平凡な水準にとどまっているものの、前走5着以内の馬に限れば複勝率38.1%、複勝回収率91%、前走5番人気以内の馬に限れば複勝率33.3%、複勝回収率95%と、それぞれ優秀な成績を収めています。近走成績のいい馬はそれなりの確率で上位に持ってきているということ。それでいて複勝回収率が高いということは、まだまだ騎乗技術に疑問を持っているファンが多いのでしょう」

 さらに「テン乗りの菜七子」にも注目だ。

「藤田騎手は、初騎乗した時の成績がいい。詳しい計算方法は省略しますが、コンビ実績がない馬に騎乗するレースは、どんな騎手でも10%程度は複勝率が落ちるもの。大きく下げないのはM・デムーロ騎手やC・ルメール騎手などの超一流クラスだったり、秋山真一郎騎手や横山典弘騎手のような騎乗数は少ないけれども名手として知られているジョッキーだけです。藤田騎手のこの数字が顕著に上がってきたのは、ここ半年くらいの話です。見た目の好走率や回収率以上に“買える”存在となりつつあるのかもしれません」(前出・伊吹氏)

 いよいよ楽しみな存在になってきた菜七子騎手の躍進が見られる日も近い。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」