スポーツ

松井秀喜、米国野球殿堂に落選するも「巨人の監督就任は絶対ない」理由

 アメリカの野球殿堂入りメンバーが1月25日(日本時間)に発表され、先日、日本の野球殿堂入りを果たした松井秀喜氏が落選したことがわかった。15日には、日本の野球殿堂入りを果たした際には、ニューヨーク在住のため、父・昌雄氏が授賞式に出席していた。さるスポーツライターが言う。

「アメリカの野球殿堂入りの候補の最終年で、選出されるのは厳しいという状況だった今年、日本の野球殿堂に選出されるというのは、日本球界からの『日本に帰ってこい』という“ラブコール”だったのでしょう。でも、松井が帰ってくることはないでしょうね」

 松井氏は2012年に現役を引退後、15年からヤンキースの「ゼネラルマネージャー特別アドバイザー」に就任。傘下のマイナーチームで巡回打撃コーチを務めており、昨年1月には第2子となる次男が誕生したばかり。

「1軍の打撃コーチ打診があったそうですが、帯同することで、生まれたばかりの子供と奥さんと暮らせなくなることを理由に断り、巡回打撃コーチをしているとのことですが、球団は松井の指導力を高く評価している。将来的にはヤンキースの要職に就かせようという思惑があるとも言われています」(前出・スポーツライター)

 昨シーズン、11年ぶりのBクラスで終わった巨人。今季の成績次第で高橋由伸監督退任となれば、真っ先にその名前が挙がるのが、かつての四番、そして長嶋茂雄終身名誉監督の秘蔵っ子である松井秀喜だろう。

「でも、残念ながら、松井は古巣・巨人に対する思い入れはまったくないそうです。あるのは、長嶋に対する恩義だけ。長嶋が松井に直言すれば、ないこともないかもしれないですが、松井がメジャーに挑戦する際に、球団幹部が反対する中、背中を押したのは他ならぬ長嶋です。この時、ある幹部からは『この恩知らずめ!』などと罵倒され、松井と巨人の間には深い溝ができたんですが、長嶋は、ひとりの野球人として、松井が巨人に縛られてしまうことのないようアメリカに送り出したという経緯があります。また、これまでいっさい、表に出ていない妻と息子も、巨人の監督になれば、プライバシーを守りきれない。このことからも、松井が日本に戻る可能性は、まず0%でしょう。野球殿堂の表彰式に出席しなかったのも、会見などで『巨人の監督にいつなるのか』という前提で近づいてくるマスコミが鬱陶しいと思っているからだそうです」(前出・スポーツライター)

 松井には“巨人愛”は、もう期待できなそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」