社会

視力低下、頭痛、うつ病も!危険が潜む「ドライアイ」が予防できる料理とは?

 冬は1年の中で最も空気が乾燥する季節。目も乾燥。ドライアイに悩む人が増える季節だ。軽く見られがちなドライアイも放置すると重篤な病を発症してしまうという。

 日本眼科学会の発表によれば、現在、日本では約800~2,200万人のドライアイ患者がいるという。空気の乾燥は肌だけでなく目からも水分を奪っていく。

 ここで質問。あなたは10秒間瞬きをせずに目を開けていられるだろうか?10秒間まばたきを我慢できなかった方はドライアイの可能性があるというのだが、鈴木眼科医院の鈴木彰医師が言う。

「私たちの目の表面は、“油層”“水層”“ムチン層”の3層からなる“涙の膜”で覆われている。空気の乾燥は目からも水分を奪うので、角膜が外気に直接触れ、乾き目や疲れ目、かすみ目などの症状が出る。視力の低下も起こる。さらにドライアイが原因で、頭痛、肩こり、さらにうつ病を発症してしまうこともある」

 空気の乾燥に加えパソコン、スマートフォンなどのモニターを長時間見つめることも増えている。また喫煙により、煙にさらされ、涙の状態が悪くなることもドライアイの原因になる。眼科医の診察を受けても目薬を処方されるケースがほとんど。医師も軽く考えがちだという。目薬で一時的に良くなる人もいるかもしれないが、根本的な解決にはならない。というのは、目薬は涙を洗い流してしまう。管理栄養士の中川貴子さんが言う。

「涙の元は血液なので、基本は食事です。涙の量を増やすオメガ3は魚の脂に多いし、涙成分で、目の粘膜を維持するビタミンAはうなぎ、八つ目ウナギ、レバーに多い。目を守り、免疫作用のあるのが乳製品に含まれるラクトフェリン。不足すると、涙が出ていてもドライアイ症状を起こす。ムチンは納豆や山芋などに含まれている。これらの摂取を普段から心がけること」

 しかし、すぐに症状を抑えたいという方にはこんな方法もある。

「40℃の蒸気で目もとを温めると良い。床屋でやられる蒸しタオルです。濡らしたタオルをレンジで1分程度チンしてもいい。目もとを温めることで副交感神経が活発になるのでスッキリしますよ」 (玄徳安鍼灸師)

 手軽にやれるのはいい。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断