-
-
人気記事
- 1
- 「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
- 2
- 「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
- 3
- 「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
- 4
- 田中将大の順調すぎる「巨人で完全復活」に「楽天は何をやっていたんだ」
- 5
- 1分パフォーマンス特番で強く思った「ワイルドスピード森川」の早期復活を!
- 6
- 中日・根尾昂「中継ぎ配置転換」崖っ縁から始まる「斎藤佑樹と同じ道」クライシス
- 7
- あの「ジーコジャパン」元メンバーが明かす「なぜ負けたのか」ガチ分析と裏事情
- 8
- 巨人の新外国人キャベッジ「外野を守りたい」のに「岡本和真・大城卓三と一塁争い指令」で塩漬け危機
- 9
- 超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
- 10
- 中居正広の「凶暴性」を香取慎吾が見抜いていた「ドラゴンボールでたとえるなら」で挙げた人物
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
社会
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<痛風>「高尿酸血症が続くと全身に悪影響が!」
酒を飲みすぎると「尿酸値」が気になる人も多いだろう。数値が高いと「痛風」を発症するおそれがあるからだ。そもそも尿酸とは「プリン体」という物質が体内で分解されてできる老廃物。「プリン体」は体内の新陳代謝の過程で作られるほか、食品からも摂取され…
社会
仁徳天皇陵「菊のタブー」10の謎に迫る(3)「神秘的な森」は欧州式だった
【8】古墳周辺の景観が現在のようになったのはいつからか?「仁徳天皇陵」の周囲はこんもりとした森に覆われ神秘的な印象を与えているが、現在のように木が生い茂ったのは明治以降のこと。「それまでは低い笹などが周囲に生えている程度で、近所の住民が花見…
社会
仁徳天皇陵「菊のタブー」10の謎に迫る(2)陵墓への入場は厳しく制限
【4】埋葬されているのは誰なのか?先にも触れたように、研究者からは「仁徳天皇陵」が本当に仁徳天皇の墓かどうかを疑問視する指摘も少なくない。歴史教科書でも、かつては「仁徳天皇陵」と書かれていたが、現在では「伝仁徳天皇陵」となっている。実際、「…
社会
仁徳天皇陵「菊のタブー」10の謎に迫る(1)全長500メートルは世界最大級
歴史の教科書でもなじみの日本最大級の「仁徳天皇陵」を含む古墳群が、ユネスコの世界遺産に登録されることが決定した。まるで鍵穴のような不可思議な墳墓のイメージが強いものの、その実像はあまり知られていないのが正直なところ。「菊のベール」に包まれた…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<検便>「最も死亡率が下がるガン発見の近道」
昭和生まれの方なら、小学校時代に「ギョウ虫検査」をした人は多いのではないか。寄生虫の卵の有無を調べる検査だったが、現在は廃止されている。しかし排泄された大便を検査する「検便検査」は、調理従事者などは感染防止などの観点から、法律で定期的に義務…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<高血圧>「高い数値が続くと脳卒中や心疾患が!」
「血圧」の数値に一喜一憂する人は少なくないだろう。実は、「高血圧」は日本人に最も多い症状。厚生労働省が3年ごとに行う「患者調査」の平成26年調査によると、高血圧症疾患の総患者数(継続的な治療を受けていると推定される)は、1010万8000人…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<眼底検査>「脳梗塞や高血圧も!血管系の病変がわかる」
健康診断の項目では、何の検査をしているのかわからないものもあるだろう。その一つが「眼底検査」だ。眼底は、瞳孔から入った光が突き当たる眼球の奥の部分にあり、網膜や視神経、網膜に栄養を与える動脈・静脈などから構成されている。つまり、眼底の血管に…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中性脂肪>「万病の元でも自覚ゼロ。定期検診を受けるべし」
健康診断を受けることが多いこの季節。日頃意識していないが、健診結果で「中性脂肪が高い」と注意を受けても、ピンとこない人も多いかもしれない。脂肪には「中性脂肪」のほか、腸の周りなどのおなか付近につく「内臓脂肪」、おなかやお尻、太腿など皮膚のす…
社会
“令和”特別企画「天皇125代」その謎と真実(4)玉音放送に込められた「真実」
幕末から明治という激動の時代。病気で倒れた父・孝明天皇(第121代)に代わり、17歳で皇位についた明治天皇(第122代)は、大政奉還、王政復古の流れの中、新政府の国家元首へと位置付けられた。明治22年、大日本帝国憲法によって天皇は「神聖にし…
社会
“令和”特別企画「天皇125代」その謎と真実(3)後醍醐天皇が討幕の推進力に
歴代天皇の中には推古天皇同様、圧倒的なリーダーシップを発揮、時代を動かした人物は少なくない。その一人が1333(元弘(げんこう)3)年、北条を討って鎌倉幕府を滅亡させた第96代の後醍醐(ごだいご)天皇、その人だろう。1318年(文保(ぶんぽ…
社会
“令和”特別企画「天皇125代」その謎と真実(2)崇峻天皇暗殺の裏にあったリアル
さて、歴代天皇の中には、暗殺された天皇がふたりいるとされる。その一人が、5世紀後半に活躍した第20代の安康(あんこう)天皇だ。「安康天皇は宋に使者を派遣し『倭国王興』の称号を受けた天皇でしたが、臣下に騙され、仁徳(にんとく)天皇の皇子である…
社会
“令和”特別企画「天皇125代」その謎と真実(1)「137歳で崩御」の超長寿は…
日本最古の和歌集「万葉集」を出典とする「令和」は「大化」以来、実に248回目の元号だ。元号は古代中国で皇帝支配の象徴として用いられ、日本では明治になり「一世一元」になったが、かつては目まぐるしく変わる時代もあった。そこで、元号とともに歩んだ…
社会
10連休で10万円稼ぐ「副業」を大公開!アナタもGW長者になれる方法とは?
JTBの試算によれば10連休における国内・海外合わせた旅行者数は史上最多となる2467万人。多くの日本人が羽根を伸ばす中で、この「令和バカンス」は絶好の副業のチャンス。高額報酬にありつけることもあるという。「リゾートバイトはオススメですよ。…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「日本人の三大死因を選べるならあなたは?残された家族たちのために身の回りの整理も」
今回は、日本人の死因の話です。「悪性新生物=ガン」「心臓疾患」「脳血管疾患」を合わせると、3人に1人がこれらの病気で亡くなっています。ガンにかかる比率は2人に1人ですが、今は早期発見で治ります。死に至るのは、およそ3人に1人となっています。…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, ガン, 心筋梗塞, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2019年 4/25号