-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
- 3
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 4
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 5
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 6
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 7
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 8
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
- 9
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 10
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
長寿
社会
食べ過ぎ、栄養の取りすぎの現代人は“一汁一菜”で病知らず!医者いらず!
健康のために、今、“一汁一菜”が見直されている。書店には「一汁一菜」の本が数多く並ぶ。“一汁一菜”は長寿の秘訣だという。料理家・土井善晴氏の著書「一汁一菜でよいという提案」(グラフィック社)が売れている。土井氏といえば家庭料理の第一人者であ…
芸能
80代からが人生の黄金期だ「キダ・タロー」(4)30年間タバコをやめていた
実は好き嫌いが多くて、戦時中の物のない時代やのに、末っ子やからおふくろが甘やかして食べたくない物を無理やり食べなかった。だから偏食が直らない。33歳で結婚してから、やっと野菜とか食べるようになっただけでホンマ偏食やったんです。嫌やと言う物を…
芸能
80代からが人生の黄金期だ「キダ・タロー」(3)こんなええ時代はない
それをやってますとね、ちゃんとした人の詞はやっぱりいいなという結論ですね。詞をいただく場合、プロの作詞家とアマチュアの作詞家とトンでもないアマチュアと3つある。このトンでもないアマチュアというのは箸にも棒にもかからない。それがなかなか‥‥。…
社会
毎月17日を「減塩の日」に決定!も減塩で本当に高血圧は防げる?長生きできる?
塩分のとりすぎは万病の元。すなわち高血圧の元であり、脳卒中などの脳血管疾患、心肥大などの心血管疾患などの原因になる──と言う説はよく知られたところで、この予防のために、厚労省は減塩を推奨している。また、男女とも長寿日本一の長野県は、その秘訣…
芸能
80代からが人生の黄金期だ「キダ・タロー」(2)昔は1日7曲作ったことも…
本当の天才、モーツァルトやベートーベンが自分の作った曲に対してどんな気持ちを思っとったんか知りたい。これ完璧やと思ってはんのか、ああこれ、あかなんだ、と思ってはんのか。性格的に楽観的な人とか傲慢な人とかで、満足されている人は周りにもおります…
芸能
80代からが人生の黄金期だ「キダ・タロー」(1)「よう今まで生きてこれた」
“浪速のモーツァルト”として、現在も人気バラエティ番組「探偵!ナイトスクープ」にも出演中のキダ・タロー氏は連載登場最高齢の86歳。大の偏食でヘビースモーカー。そして、現在も晩酌は欠かさない。その長寿の秘訣は意外にも‥‥。長寿の秘訣? 戦争に…
カテゴリー: 芸能
タグ: キダ・タロー, 作曲家, 探偵!ナイトスクープ, 週刊アサヒ芸能 2017年 6/8号, 長寿
芸能
80代からが人生の黄金期だ「田原総一朗」(4)「好奇心」が僕の原動力
──食事には興味を持たぬ田原さんが、一つだけ大事にしていること。それは、毎日いろんな人たちと会うことだという。──家で本を読んだり、原稿を書いている時以外は、たいてい人と会っています。その理由をひと言で言えば、「好奇心」。これが僕の原動力な…
芸能
80代からが人生の黄金期だ「田原総一朗」(3)25年間食事はほぼ同じ
──もう一つ心がけているのは、好きなことしかしないということ。以前、あるイベントで、オーケストラの指揮者を引き受けた際、気の乗らぬまま練習するうちに消化器系がダウン。それ以来、嫌だと思う仕事は受けないようにしているという。──雑誌の連載も、…
芸能
80代からが人生の黄金期だ「田原総一朗」(2)還暦以降は「健康法」を試して
──還暦の時に入院を経験してからは、いくつかの健康法を試みるようになったという。──近所のジムで水泳をやったこともあります。ところが、通っているうちに、プールに来ている人と親しくなり、話しかけられるようになった。ある時、その中の一人に「息子…
芸能
80代からが人生の黄金期だ「田原総一朗」(1)幼い頃から病弱だった
「朝生の放送中に『なんか田原が静かだな』と思ったら死んでいた、というのが理想ですね。『老いては子に従え』という格言がありますが、いろいろサポートしてくれる家族の意見は聞いたほうが健康にもいいはずです」今年4月に30周年を迎えた「朝まで生テレ…
カテゴリー: 芸能
タグ: 朝まで生テレビ!, 激論!クロスファイア, 田原総一朗, 週刊アサヒ芸能 2017年 5/25号, 長寿
芸能
80代からが人生の黄金期だ「毒蝮三太夫」(4)チャーミングな年寄りになれ
──長年、高齢者と接する中で女性たちの元気にはホトホト感心するというマムシさん。一方で、世の男性に対しては気がかりな点があるという。──マイクを向けてもババアはよく喋るよ。でも、俺は声を大にして言いたいんだけど、番組でジジイに喋らせたいんだ…
カテゴリー: 芸能
タグ: ミュージックプレゼント, 介護百人一首, 毒蝮三太夫, 週刊アサヒ芸能 2017年 5/18号, 長寿
芸能
80代からが人生の黄金期だ「毒蝮三太夫」(2)「喋る」ことが健康に大事
──今年1月、高齢問題の研究者らで作る「日本老年学会」などが、現在は後期高齢者である75歳以上を「高齢者」と見直し、前期高齢者の65~74歳は「准高齢者」として社会の支え手と捉え直すように求める提言を発表した。“生涯現役”の考え方が広がり、…
カテゴリー: 芸能
タグ: ミュージックプレゼント, 毒蝮三太夫, 緑茶, 週刊アサヒ芸能 2017年 5/18号, 長寿
社会
「歯みがき」こそもっとも簡単な超絶健康法だった!(1)歯と「健康」の不思議な関係
食べ物の出発点は「口」だが、歯を含めた口腔衛生と健康には密接な関係があることはあまり知られていない。実は、まさに「万病」を駆逐する健康法こそ1日2回10分ずつの「歯みがき」だという。その驚異の効果を、口腔トラブルの恐ろしさとともに紹介する。…