-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
- 3
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 4
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 5
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 6
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 7
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 8
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
- 9
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 10
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
長寿
社会
3大生活習慣病「最新・都道府県別ワーストランキング」(3)「長寿の沖縄」低迷の原因は?
反対に、これら生活習慣病のワーストランキングで意外にも下位に落ち着いているのが、神奈川県、東京都、埼玉県などの首都圏だ。「市町村単位での平均寿命の1位は、同じく長野県松川村だったのですが、実は2位には神奈川県川崎市の宮前区となっている。なぜ…
社会
3大生活習慣病「最新・都道府県別ワーストランキング」(2)危険な“ダブル炭水化物”
個々に委ねることなく、青森は県をあげて「短命県返上」のプログラムを推進している。参考にしたのは長野県だ。「生活習慣ですから、いきなり変えるのは難しい。長野県では、かつて朝昼晩、さらに3時のおやつにも野沢菜を食べ、塩分過多になっていた。これで…
社会
3大生活習慣病「最新・都道府県別ワーストランキング」(1)短命1位は青森県
人間誰しも生まれ育った土地の食文化を大切にするもの。これが郷土愛だ。しかし、地域に根ざした驚きの「ローカル食生活」があなたの寿命をグンと縮めているかもしれない。厚生労働省のデータをもとに「3大生活習慣病」にかかりやすい都道府県のランキングを…
社会
思い立ったら実行!60歳からの運動でこんなに健康寿命はこんなに違う
1963年に153人だったわが国の100歳人口が今年は6万人を超えた。長寿で健康の秘訣を100歳超えの生活に見た!世界保健機関(WHO)が発表した2016年版の「世界保健統計」によると、日本人の平均寿命は女性が86.8歳、男性が80.5歳で…
社会
知っているだけで寿命が延びる「真・ガン知識」(1)家族が家族をがんにする!?
平均寿命が延びたことにより、日本人男性の3人に2人、女性の2人に1人ががんになると言われる時代。ところが相変わらず「誤った定説」が世に蔓延しているのが現実だ。それを検証すべく、スペシャリストに「いまさらそんなことは‥‥」な質問をぶつけ、がん…
社会
熊本の復興を支援して健康に!「辛子レンコン」は長寿の源だった
このたびの熊本大地震には心からのお見舞いと可能な限りの支援を送りたい。そのひとつに郷土の特産を食べて支援する「食援」がある。そしてこれが嬉しいことに健康にもなるのだ。熊本県民の平均寿命は男性が全国4位、女性で4位と長寿県なのだ。その理由は、…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「住む場所によって寿命が変わるって本当?寒さによるストレスで自ら命を絶つケースに地域差も…」
春は、出会いと別れの季節です。転勤や引越しなどで、新しい土地で生活を始める方も少なくないでしょう。中には、リタイア後の田舎暮らしに向けて準備する人もいることでしょう。そこで、今回はこんなお題を出してみます。「定年後の田舎暮らし。暖かい地方と…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 日照時間, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 3/17号, 長寿
社会
長生きしたけりゃ肉を食え!「肉食シニア」でメタボ解消&ダイエット
長らく長寿日本一を誇っていた沖縄県民の平均寿命が急下降している。最新の調査では女性が3位、男性は30位だった。さらに、成人男性の2人に1人が肥満なのだ。その原因はさまざま語られているが、なんと沖縄の食生活の「本土化」が最大の理由だと語る医師…
社会
ドクターが教える“早死にする仕事”“長生きする仕事”(4)長生きするにはお坊さんがオススメ?
「医者の不養生」とは言うが、こうなると長生きする仕事は意外に少ないのか。常に体を鍛えるスポーツ選手はどうか。「プロ選手は調子が悪くても無理を重ねて我慢してしまうものです。これが普通の人なら茶碗も持てないような状態で草野球などしませんが、プロ…
社会
ドクターが教える“早死にする仕事”“長生きする仕事”(3)公務員でもっとも悲惨なのは…
さて、では万事真面目にこなしていそうなタイプに思える公務員はどうか。まず消防士や警察官は?「仕事は24時間勤務を3交代制ですが、使命感や達成感があるためポジティブに仕事に頑張れます。基本的に体が資本なので、体の自己管理は徹底しており、体力作…
社会
ドクターが教える“早死にする仕事”“長生きする仕事”(2)店舗店長、営業職などは…
仕事上の危険度はグーンと落ちるものの、油断ならないのが牛丼チェーンなどの飲食店店長だ。「チェーン飲食店などの店長は、下で働くバイト店員は言うことを聞かない、上からはノルマでガミガミ叱られ、過労死、うつ、燃え尽き症候群などが多い」他にスーパー…
社会
ドクターが教える“早死にする仕事”“長生きする仕事”(1)運転手は身体に悪い?
職に貴賤はないけれど、なくて七癖あって四十八癖! 仕事により「その職業特有のなりやすい病気」は付き物。日頃の業務上の慣習やルーティーンワークが知らず知らずの間にあなたの体をむしばんでいるかもしれない。早死にか? 長生きか? その職業別リスク…
社会
本当にそれは健康にいいの?「長生きするのはどっち」!(4)医局・薬局編
最後は医局・薬局編だ。手術するなら【13】「大学病院」か「中堅病院」か?「手術の難易度によります。大学病院では簡単な手術は経験の浅い医師や研修医に任せられるケースがあるので中堅病院のほうがいい場合があります。手術医は自分で探したうえで、かか…
社会
本当にそれは健康にいいの?「長生きするのはどっち」!(3)日常生活編
ここで、食事や酒以外の日常生活の「どっちを選択?」問題についても触れておこう。運動不足の解消法は【8】「朝ランニング」か「夜ウオーキング」か?「朝は血圧が上昇し、夜間の脱水も加わり、血液が凝固しやすい。心臓病による突然死は午前中、特に起床後…