-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 7
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 8
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 9
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
- 10
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
高校野球
スポーツ
夏の甲子園「伝説の激戦」“2006年《和歌山・智弁和歌山VS東京・帝京》”
*2006年(第88回大会・準々決勝)智弁和歌山(和歌山)13-12 帝京(東京)*ともに何度も全国優勝を果たしている強豪校同士の対決であり、甲子園を知り尽くす名将対決でもあった。7回を終わって8対2と智弁和歌山が大きくリード。帝京も8回に…
スポーツ
早稲田実業・清宮幸太郎「新怪物」絶賛の裏にあった意外な“弱点”
久々の「甲子園のスター」誕生の予感バリバリである。ラグビー界のカリスマを父に持ち、1年生にして主軸を張る。豪快かつ完成度の高い打撃は「清原超え」の声もあるほどだが、意外な「弱点」も指摘され‥‥。早稲田大、サントリー、ヤマハ発動機ジュビロのラ…
スポーツ
夏の甲子園「伝説の激戦」“1998年《大阪・PL学園VS愛知・中京》”
*1978年(第60回大会・準決勝)PL学園(大阪)5-4 中京(愛知)=延長12回*80年代に最強を誇り、さまざまな伝説を残したPL学園。その伝説を作り上げていく前の、序章とも言える試合である。PL学園は当時の位置づけとしては、大阪から台…
スポーツ
夏の甲子園「伝説の激戦」“1998年《愛知・豊田大谷VS山口・宇部商》”
*1998年(第80回大会・2回戦)豊田大谷(愛知)3-2宇部商(山口)=延長15回*お盆の日曜日、第3試合には春夏連覇を狙う松坂大輔の横浜(神奈川)と、1回戦でノーヒットノーランを達成した杉内俊哉を擁する鹿児島実業(鹿児島)の大一番が控え…
スポーツ
夏の甲子園「伝説の激戦」“1973年《千葉・銚子商VS栃木作新学院》”
*1973年(第55回大会・2回戦)銚子商(千葉)1-0作新学院(栃木)=延長12回*この年の春、天地真理の「虹をわたって」の大会行進曲で、さっそうと甲子園にその姿を現した作新学院の「怪物」江川卓。選抜の開幕試合で北陽から19三振を奪い、準…
スポーツ
早実・清宮は太田幸司や桑田・清原クラスの伝説になるか!?
例年にも増して注目度が高まる今夏の高校野球。そのなかでも連日マスコミを騒がせているのが、早稲田実業高校の清宮幸太郎内野手だ。西東京大会の決勝では神宮球場が満員となるなど、早くもスターの座を確保したと言えそうだ。だが伝統の高校野球にはこれまで…
芸能
TIM、ジャンポケ・斉藤、千鳥・大悟…「元高校球児」芸人たちの栄光と挫折
甲子園出場を目指し、全国で地方予選が開催中のこの夏。お笑いの世界でも、その青春を高校野球に打ち込んだ者たちが活躍を見せている。人気急上昇中の「とにかく明るい安村」は、1999年に北北海道・旭川実業高校の控え投手として甲子園に出場。試合には出…
スポーツ
横浜高校・渡辺監督の大ウソがなかったらDeNA筒香は誕生しなかった!?
甲子園で通算51勝(歴代3位タイ)、さらに春夏で計5度の優勝(歴代2位)を誇る、横浜高校の名将中の名将、渡辺元智監督(70)の今夏限りでの勇退というニュースは高校野球界に激震を走らせた。今年のセ・リーグで本塁打王を独走する筒香(DeNA)、…
スポーツ
PL学園野球部 “廃部危機”に陥った常勝軍団の転落軌跡
春夏合わせて7度も甲子園を制した、高校球界の名門・PL学園硬式野球部が廃部の危機に瀕している。来春入学する新入生の部員募集を取りやめるというのだ。栄光の歴史を思うと寂しいばかりだが‥‥。表向きは「監督不在」を部員募集撤廃の理由にあげていたが…
社会
朝日新聞の記者が“朝日人”になる経緯(3)取材姿勢に問題あり?
リベラルな新聞と言われる朝日新聞だが、記者全員が特定の思想に染まっているわけではないという。若手記者がこう弁明する。「朝日の若手記者の多くは反日や左翼といった特定の思想を持っていません。採用基準が原因だと思うのですが、いわゆる『真面目』なタ…
社会
朝日新聞の記者が“朝日人”になる経緯(2)「夏の高校野球取材」と「高額給与」が特別意識を生む?
ある朝日新聞若手記者が地獄の「サツ回り」を経た「2年目」を振り返る。「夏の高校野球取材があります。自分は2年目でしたが、3年目で行く記者もいます。朝日が主催していますから、主催者特権があるんですよ。まず帽子が違う、また球場で与えられる記者ブ…
スポーツ
甲子園制覇!大阪桐蔭・西谷監督のスターを育てる秘訣とは?
第96回全国高校野球選手権大会は、大阪桐蔭が深紅の優勝旗を手にした。過去7年で3度(センバツを含めれば4度)の甲子園制覇を達成している、常勝軍団の強さの秘密に迫る──。大阪桐蔭は昨年秋の近畿大会大阪府予選4回戦で履正社にコールド負けし、今年…
社会
朝日新聞の記者が“朝日人”になる経緯(1)どのような教育を経て記者になるのか?
8月28日付の朝刊で、今度は「慰安婦問題 核心は変わらず」という記事を掲載した朝日新聞。謝罪どころか訂正もないままの再弁明は、世間とズレた姿勢をあらためて浮き彫りにした。気になるのはそうした紙面を作る記者たちの実像。入社後、どのような経緯で…
スポーツ
みのもんた「今年の夏の高校野球で起きた議論についてひと言」
夏の甲子園はいいよね。予選から勝ち上がっていくから、さまざまなドラマが生み出される。次の話題は球児のドラマに冷水を浴びせるような話だよ。【夏の高校野球で議論噴出】今年も数々の熱戦を繰り広げた甲子園。球場外でもさまざまな話題がヒートアップした…