スポーツ

「アサ芸ギャンブル部」〈「2.24サウジカップ」対抗日本馬が大本命海外勢を一蹴する!〉(1)ウッドチップが混じっているのも特徴

 2月24日の深夜(日本時間2月25日午前2時40分)にサウジアラビア王国のキングアブドゥルアジーズ競馬場で、GⅠサウジカップが行われる。今年から馬券が発売されるようになり、日本ダート界を牽引する5頭が参戦するだけに、ズバッと的中させたいものだ。

 昨年、日本馬のパンサラッサが逃げ切り、優勝賞金1000万米ドル(約13億6000万円)を手中にしたサウジカップ。今年も日本のダート界が誇る精鋭5頭が参戦する予定だ。

 専門紙「競馬エイト」の海外競馬本紙担当・増井辰之輔TMは日本勢に期待を込める。

「昨年を上回るラインナップだけに、日本馬の連覇、ワンツー決着の可能性も十分あります。まずは昨年のドバイワールドCで鮮やかな追い込みを決めたウシュバテソーロ。年末のGⅠ東京大賞典も貫禄の差し切り勝ちで実績、実力ともに申し分ありません。ただ、序盤にスッと動けるタイプとは言い難い。今回はコーナー2つのワンターンですから、ある程度のスピードを要求されるコース設定が課題になりそうです」

 日本のダート1800メートル戦は、コーナー4つが定番である。そこでコースについて、「東京スポーツ」紙上でコラム「海外競馬解析」を執筆する競馬ライターの秋山響氏が解説する。

「この競馬場は楕円形の左回りの平坦コースで、1周2000メートル。1800メートル戦は2コーナーの奥に伸びたシュートからの発走で、最初のコーナーまで約900メートルあります。なので、枠順はあまり気にする必要はないでしょう。ちなみに最後の直線は約400メートルです」

 また、ダート戦といっても、ウッドチップが混じっているのも特徴だ。

「乾燥した土地ですから、馬場の含水率を安定させる役目があるのですが、結果的にこれがクッション性を高めています」(秋山氏)

 その影響からか、米国のダートに比べて少し時計のかかる馬場で、スピードだけではなく、持続力も問われるという。

「米国やドバイの競馬場と比べてキックバック(蹴り上げた時の砂)が少ないため、前進気勢が削がれにくい。2年前、地元のエンブレムロードが後方からの競馬で米国の強豪勢をまとめて差し切ったように、差し・追い込みタイプの好走もあります。脚質の有利不利というよりも、単純にペースと能力と言えるでしょう」(秋山氏)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
2
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
3
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行
4
どうする!? DAZN+docomo「追加料金0円で見放題」にあった「喜べない落とし穴」
5
「鬼滅の刃」で大ブレイクの美女声優が明かす「ラーメン屋をクビになって開けた未来」