スポーツ

賭博問題の元巨人・笠原将生は居酒屋オーナーに転身も店は超厳戒態勢

20160331d

 NPBが「常習者」B氏とともに賭博汚染解明の「キーマン」に指定する笠原将生氏。球界を追放された渦中の男は、「相棒」B氏の協力のもと、故郷・福岡で居酒屋の主となっていた。だが、酒と食事でくつろげるはずの店内は、一触即発の緊迫感に満ちて‥‥。

 九州一の歓楽街、福岡・中洲から川を一本隔てた一帯には高級志向の飲食店が立ち並ぶ。その一角、比較的新しいビルの3階に、笠原氏の店「U」はあった。ビルの前にはメニュー看板が立てかけられており、ウニ料理、ウニしゃぶが名物のようだ。オープンしたのは3月10日。「第4の男」高木京介の謝罪会見翌日という狙い澄ましたようなタイミングだった。

 入り口を入るとすぐ短い廊下があり、4人席の個室が2つ。左に厨房を見ながら廊下を奥へと進むと8人掛けのカウンターがある、というレイアウトだ。

 開店当日、店の前に約30人もの報道陣が詰めかけると、店員は「今日は予約した人しか入れません」と説明。〈取材目的でのご来店は固くお断り〉という貼り紙がある。運よく入店できた人物が明かす。

「マスコミの人間を排除しようと、非常にピリピリした警戒ぶりでした。フロアのカウンターではなく、強制的に個室に押し込まれ、トイレに行くだけでギロッとニラまれ、マークされる。『個室に入ったまま出てくるな』という攻撃的な感じでしたね。せっかくだから店内の写真でも撮りたいと個室からちょっと出たら店員がスッ飛んできて、『こっちもお前らのこと、出してやるからな!』と言いながら、スマートフォンで僕らの姿を動画で撮り始めたんです」

 異常とも言える超厳戒モードである。

 また別の日、同じく個室に案内された客によれば、

「すごく警戒していました。トイレに立つ際も監視されるし、料理を運んでくる時は個室入り口の障子を開け放していますが、その間もジーッと見られていたし。でも、笠原さんの姿は見えませんでしたね」

 自慢のウニ料理の味はというと、

「ウニしゃぶは恐らく、味噌ベースの出汁。そこにウニを溶かして魚介や肉をしゃぶしゃぶします。まだオープンしたばかりで落ち着かないせいか、ウニしゃぶという料理が珍しいせいか、味はまぁそこそこというか‥‥」(食べた客)

 実はこの店、B氏経営の東京のウニしゃぶ店と、コンセプトやメニューに共通点がある。「U」の内情を知る関係者が明かす。

「ここに店を出すにあたり、その知り合い(B氏)に料理や味について教えてもらっています。のれん分けではないんですが」

 今も関係は続行中なのだ。別の関係者も言う。

「オープン当日は笠原本人もお店に出ていましたが、マスコミの人間が入ってくるとまずいので、ずっと厨房にいたそうです。調理はせず、今は皿洗いですが」

 オーナーでありながら皿洗いという現状。この関係者はさらに、

「マスコミのほか、球団の人たちの入店もお断りすることにしています」

 と話すが、スポーツ紙デスクによれば、

「笠原はNPBからの事情聴取要請に応じる意向を示しましたが、巨人はこれからさらに笠原からどんな話が出てくるのかと、ビクビクしています。もし本当に(賭博の舞台裏を)洗いざらいしゃべられると、困るのは球団と、さらなる“疑惑の選手”ですから」

 笠原は3月13日のツイッターで〈これからはもっと真実を言って行きます〉とつぶやいている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」