スポーツ

賭博問題の元巨人・笠原将生は居酒屋オーナーに転身も店は超厳戒態勢

20160331d

 NPBが「常習者」B氏とともに賭博汚染解明の「キーマン」に指定する笠原将生氏。球界を追放された渦中の男は、「相棒」B氏の協力のもと、故郷・福岡で居酒屋の主となっていた。だが、酒と食事でくつろげるはずの店内は、一触即発の緊迫感に満ちて‥‥。

 九州一の歓楽街、福岡・中洲から川を一本隔てた一帯には高級志向の飲食店が立ち並ぶ。その一角、比較的新しいビルの3階に、笠原氏の店「U」はあった。ビルの前にはメニュー看板が立てかけられており、ウニ料理、ウニしゃぶが名物のようだ。オープンしたのは3月10日。「第4の男」高木京介の謝罪会見翌日という狙い澄ましたようなタイミングだった。

 入り口を入るとすぐ短い廊下があり、4人席の個室が2つ。左に厨房を見ながら廊下を奥へと進むと8人掛けのカウンターがある、というレイアウトだ。

 開店当日、店の前に約30人もの報道陣が詰めかけると、店員は「今日は予約した人しか入れません」と説明。〈取材目的でのご来店は固くお断り〉という貼り紙がある。運よく入店できた人物が明かす。

「マスコミの人間を排除しようと、非常にピリピリした警戒ぶりでした。フロアのカウンターではなく、強制的に個室に押し込まれ、トイレに行くだけでギロッとニラまれ、マークされる。『個室に入ったまま出てくるな』という攻撃的な感じでしたね。せっかくだから店内の写真でも撮りたいと個室からちょっと出たら店員がスッ飛んできて、『こっちもお前らのこと、出してやるからな!』と言いながら、スマートフォンで僕らの姿を動画で撮り始めたんです」

 異常とも言える超厳戒モードである。

 また別の日、同じく個室に案内された客によれば、

「すごく警戒していました。トイレに立つ際も監視されるし、料理を運んでくる時は個室入り口の障子を開け放していますが、その間もジーッと見られていたし。でも、笠原さんの姿は見えませんでしたね」

 自慢のウニ料理の味はというと、

「ウニしゃぶは恐らく、味噌ベースの出汁。そこにウニを溶かして魚介や肉をしゃぶしゃぶします。まだオープンしたばかりで落ち着かないせいか、ウニしゃぶという料理が珍しいせいか、味はまぁそこそこというか‥‥」(食べた客)

 実はこの店、B氏経営の東京のウニしゃぶ店と、コンセプトやメニューに共通点がある。「U」の内情を知る関係者が明かす。

「ここに店を出すにあたり、その知り合い(B氏)に料理や味について教えてもらっています。のれん分けではないんですが」

 今も関係は続行中なのだ。別の関係者も言う。

「オープン当日は笠原本人もお店に出ていましたが、マスコミの人間が入ってくるとまずいので、ずっと厨房にいたそうです。調理はせず、今は皿洗いですが」

 オーナーでありながら皿洗いという現状。この関係者はさらに、

「マスコミのほか、球団の人たちの入店もお断りすることにしています」

 と話すが、スポーツ紙デスクによれば、

「笠原はNPBからの事情聴取要請に応じる意向を示しましたが、巨人はこれからさらに笠原からどんな話が出てくるのかと、ビクビクしています。もし本当に(賭博の舞台裏を)洗いざらいしゃべられると、困るのは球団と、さらなる“疑惑の選手”ですから」

 笠原は3月13日のツイッターで〈これからはもっと真実を言って行きます〉とつぶやいている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」