社会

健康長寿県に学ぶギラギラ中高年の作られ方(3)「不老長寿の果物」いちじく

 山梨県民の食には健康寿命1位を支える根拠がいくつもあったが、他の上位県でも共通点が見て取れる。

 今回、女性で1位、男性で3位になったのが愛知県。また男性4位、女性7位は岐阜県。男性6位、女性13位の静岡は前回3位と2位で、今回、女性で三重県が2位に躍進している。

「健康寿命の上位県は東海、中部地方に集中しています。いずれの県も果物、発酵食品、小魚、野菜など抗酸化作用のある食べ物を多くとっている傾向があります」(永山氏)

 愛知県は大葉、ふき、とうがん、いちじく、ぎんなん、抹茶の生産量が日本一となっている。

「抹茶は茶葉をすりつぶして全て摂取することができるので、水に溶けにくい成分もまるごと全部吸収することができる。活性酸素を除去するカテキンも多くとれるのが抹茶です。老化防止のビタミンEも多い。全国シェアの20%を生産するいちじくは、ギリシャ神話や旧約聖書にも登場し、イヴが体を隠した葉としても知られていますが、ポリフェノールや水溶性の食物繊維であるペクチンが豊富に含まれています。また活性酸素を除去するポリフェノールの一種、ザクロエラグ酸やアントシアニンも多く含まれていることから『不老長寿の果物』とも呼ばれる世界最古の栽培果樹なんです。ぎんなんも滋養強壮、認知能力アップの効果があるアンチエイジング食品ですね」(永山氏)

 健康寿命ランキングで上位常連の静岡県は、お茶とみかんとうなぎの産地。それぞれ日本一の生産量を誇るが、

「温州みかんに含まれるβ‒クリプトキサンチンの抗ガン作用は注目されています。そして、β‒カロテン、ビタミンC、クエン酸などの豊富な栄養素が老化を防止してくれる。うなぎの効能はいまさらですが、DHA、EPAの含有量が多く、頭の働きをよくするんです」(永山氏)

 一方、岐阜県は柿の消費量がダントツだ。1世帯当たり年間7373グラムは全国平均の2.5倍にもなる。

「柿は栄養バランスが整っています。柿100グラムに対し、ビタミンCは70ミリグラム含まれていて、みかんのおよそ2倍。柿1個を食べれば、1日分のビタミン摂取量100ミリグラムに達します。ビタミンCには抗酸化作用がある。他にもペクチン、β‒カロテン、タンニンなどが豊富で、アンチエイジングフルーツと言えます」(永山氏)

 人生100歳時代が来る。余生を充実させるためにも、健康長寿県の食から、日本人に合った食べ方、伝統を見習うべきだろう。人生50年だった江戸時代のことわざに「80の手習い、90に間に合う」というものもあるほどだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」