社会

顔を見れば病気が即わかる!発見された最新診断法「驚きの理論」とは?

 古今東西、「顔色を読む」「目は口ほどにものを言う」などなど、顔が発するサインは、人生の様々なシーンで応用され、重用されてきた。東洋医学に古くから伝わる診断法のひとつとしては「望診法」があり、これは視覚によって病状を判断する。それを「顔」に特化させたのが「顔診法」で、提唱者は「顔を見れば隠れた病気がわかる」(マキノ出版)の著者・三浦直樹医師。大阪にある「みうらクリニック」院長だ。天城流望診法の師範でもある三浦氏が言う。

「顔の変化には驚くほど多くの情報が詰まっているので、毎日鏡を見て何か変化があれば、『内臓が弱っているのかな?』と察して食べ物を選んだり、不摂生を改めることができる。つまり健康を維持するためには、顔から出るサインを見逃さないことが重要なんです」

 なぜ、顔には不調が現れやすいのか。

「細かい部分に全体と同様の形状や性質が現れる自己相似性をフラクタル理論といいますが、言い換えるとこれは『部分は全体を表し、全体は部分を表す』の意。つまり、体で言うと細かなパーツ1つの中に全身の状態が現れているということなんです」(前出・三浦氏)

 つまり、顔診法は、このフラクタル理論がもとになっているというわけだが、そのサインの見極め方とは?

「まず、顔の左右の違いをチェックし、その違いから体の変化を読み取ります。

具体的にはどちらかが上がったり、下がったりしていないか、大きさや色の違いは、さらに左右どちらかが湾曲や陰りが現れていないか、などがポイントになります」(前出・三浦氏)

 人間は痛みや違和感を覚えると無意識にその部分を縮めてしまう。そのため左右の差が現れるのも不調を示す最もわかりやすいサインだという。

「鏡の前にまっすぐに立って、左右の肩の長さを比較してください。肩が短くなっているほうが反対側に比べて上がっているか、下がっているかを確認し、肩が上がっている場合は『硬直系』。下がっている場合は『肥大・炎症系』の異常を疑うべきです」(前出・三浦氏)

 ちなみに「硬直系」は脳梗塞や心筋梗塞のサインというから恐ろしい。「肥大・炎症系」は脳溢血、心臓肥大、肝炎の前兆かも。気になる顔の各パーツと内臓の相関関係については、この顔診法について詳報している、4月17日発売の週刊アサヒ芸能4月26日号掲載の「巨大顔イラスト」を参照いただきたい。「顔のシグナル別病気判別法」の代表例としては、

○眉と眉の間の横ジワ⇒肺の機能低下

○眉と眉の間の縦ジワ⇒肝機能の低下

 といったものがあるが、では、眉間の右寄りにシワができたり腫れたりしてきたら…?そして、耳たぶの深いシワは…?気になったら即チェックしたい。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」