エンタメ

“老活のススメ”スペシャル対談「弘兼憲史×加藤一二三」(4)人生の楽しみはこれから!?

弘兼 加藤九段は14歳から77歳まで現役で活躍されました。例えば、70歳を過ぎてから、自身の老いを意識したことはありませんでしたか。

加藤 ありませんね。

弘兼 盤面を「読む」力も変わらない?

加藤 まったく。

弘兼 すごい。体力的にはどうですか。

加藤 どれだけ長い試合でも疲労困憊したことはないです。私の場合、体力や気力の限界で引退したわけではありません。将棋界の「制度」でいられなくなっただけですので、それがなければずっと戦い続けていたでしょう。

弘兼 確か、棋士で最年長でしたよね。

加藤 最高齢対局と最高齢勝利記録を持っています。

弘兼 そこまで元気でいられる秘訣はどこにあるのでしょうか。ちなみに、お酒やたばこは。

加藤 たばこは吸いませんし、お酒はたしなむ程度ですね。いろんな理由があるとは思いますが、まず信仰を持っていることは大きいと思います。どれだけ忙しくても1週間に1回はミサに行っています。

弘兼 なるほど。

加藤 あとは食事を3食しっかり取り、睡眠も取り、無理はしないことです。性格が前向きなこともよいのかもしれませんね。

弘兼 プラス思考ですね。

加藤 プロになってから、試合の前日に負けると思ったことは一度もありませんし、負けても自分が弱いからだとは思ったことはありません。

弘兼 常に「勝つ」ことを意識する、ということでしょうか。

加藤 そうです。トンネルの先には必ず明るい光が見えてくる、と確信しています。弘兼さんは、引退を考えたことはありませんか?

弘兼 私もないですね。出版社に「やめろ」と言われないかぎり、描き続けるつもりです。ただ、最近は目が弱くなってきて、1時間描いたら10分間休み、また1時間描くというようにしないと焦点が合わなくなりましたけどね(笑)。願わくは、藤子・F・不二雄先生のように、仕事机に突っ伏したまま死ぬことができればいいんですが。

加藤 なるほど、いい死に方ですね。

弘兼 棋士を引退されて以後、生活はガラリと変わったと思います。実際のところ、いかがですか。

加藤 楽しいですよ。

弘兼 今までとは違う仕事ですし、戸惑うこともありそうですが。

加藤 そもそも私は若い頃からテレビや絵画もたくさん観ているし、本や旅、音楽に歴史と、大好きなことがたくさんあるんです。苦手な数学と化学以外なら、何にでも対応できます。中でも私がいちばん得意なのは、歌ですね。

弘兼 ああ、昨年、歌も出されましたね。

加藤 古坂大魔王さんのプロデュースで「ひふみんアイ」という歌を出しました。これで紅白に出るつもりでしたが、歌ではかなわず、審査員で出ることになりましたが(笑)。

弘兼 いやいや、すごい活躍ですよ。

加藤 テレビの企画では指揮もしました。小学校1年生の時に指揮をした話をしたら、将棋の天才がベートーヴェンの曲をどのように振るか興味があると言われまして、ベートーヴェンの「運命」を3分間バージョンで指揮したんですよ。

弘兼 そうなんですか。

加藤 その後、「オペラはどうですか?」ということで、テレビの前で歌って、それも大成功でした。ヴェルディのオペラ「リゴレット」で歌われる「女心の歌」。あれは名曲ですよ。

弘兼 ああ、私も大好きな曲です。しかし、本当にいろいろ挑戦されているんですね。引退どころか、「人生のお楽しみはこれからだ」という感じですね。

加藤 はい。本の出版にも興味があって、詰将棋の本を書いてみたいんですよ。

弘兼 まだまだ好奇心旺盛ですね、本当に驚かされました。7年先輩の加藤九段がここまで元気なら、負けていられませんね。私も、うなぎを食べて頑張らないと(笑)。

■弘兼憲史(ひろかね・けんし)1947年、山口県生まれ。早稲田大学法学部卒。松下電器産業(現パナソニック)勤務を経たのち、74年に漫画家としてデビュー。現在、「島耕作シリーズ」や「黄昏流星群」を連載するほか、作家、ラジオのパーソナリティーとしても活躍中。「新老人のススメ」(小社刊)など著書多数。

■加藤一二三(かとう・ひふみ)棋士九段。1940年、福岡県出身。早稲田大学中退。第40期名人。仙台白百合女子大学客員教授。54年、当時の最年少記録となる14歳7カ月で史上初のプロ棋士となる。17年6月の引退まで、62年10カ月にわたりプロ棋士として活躍。00年紫綬褒章を受章。通算成績は2505戦1324勝1180敗1持将棋。現役引退時点で勝利数は歴代3位、対局数と敗戦数は歴代1位。近年は「ひふみん」の愛称でバラエティー番組など多くのメディアに出演。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」