スポーツ

「夏の甲子園」初出場で県勢“最初で最後”の優勝校となった名門校とは?

 甲子園球場には名物のアルプススタンドとは別に“ヒマラヤスタンド”がある。1936年に球場の大改修が行われ、木造でわずか20段と低かった外野の東西スタンドをアルプススタンド同様に鉄筋コンクリート50段へと改築した。これが“ヒマラヤスタンド”と呼ばれるようになったのである。これによって外野席だけで3万人が収容可能な大球場へと生まれ変わったのだが、さらにフェアグラウンドもほぼ現在の形となり、バックスクリーンも設けられた。

 そんなある意味、記念すべき年の第22回夏の選手権で優勝を果たしたのが東海の名門・岐阜商(現・県岐阜商)である。同年春の選抜にも出場していたが、2回戦で松山商(愛媛)に0‐2で敗退。それでも左腕のエース・松井栄造(早大)はそれまでに2度の春選抜で優勝投手となっていただけに、チーム力には定評があった。

 岐阜商は初戦で沢藤光郎(元・近鉄)=同球団最初の勝利投手=擁する盛岡商(岩手)と対戦するが、岐阜商打線が好調で18長短打と大爆発。18‐0で圧勝する。この試合、松井は登板しなかったが、本塁打を放つなど打で活躍。投げては下級生で投手兼中堅手の野村清(元・毎日など)が、わずか3安打で完封するなど好発進を見せたのだった。続く2回戦の鳥取一中(現・鳥取西)との試合でも野村が先発。途中から松井に継投し、4‐1で勝利すると準々決勝でも和歌山商に9‐1で完勝。この試合も野村が先発し、完投勝利を収めた。

 準決勝はいよいよこの大会初の松井の先発である。育英商(現・育英)相手に松井の左腕は冴え、得意球の大きな縦のカーブを駆使し、7奪三振の被安打わずか3。1失点完投で7‐1での快勝を収め、ついに決勝戦へと進出した。

 相手は北川英三-辻井弘(元・広島など)の強力バッテリーを擁し、ここまでの3試合で33得点を挙げた打線も破壊力を秘めている平安中(現・龍谷大平安=京都)となった。試合は好勝負が予想されたが、北川が不調だった。この北川に襲いかかった岐阜商打線が猛打で9点を奪い、投げては先発した松井が8本のヒットを浴びながらも決定打を許さずに5奪三振の1失点完投勝利。9‐1の完勝で夏の甲子園初優勝を遂げたのである。

 ちなみにこの時の岐阜商は夏の選手権初出場だった。そしてこれ以降、岐阜県勢は夏の甲子園で4度の準優勝はあるが、優勝はない。この時の岐阜商の初出場初優勝が、県勢にとって今のところ最初で最後の夏の全国制覇となっているのである。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…