社会

「万病の元」のメタボ解消にタワシが効く!?

 肥満は、糖尿病、高血圧、脂質異常症など、驚くほど多くの病気を招く要因となる。さまざまなダイエットを試みては挫折しているアナタ。タワシ1個で念願のダイエットが叶うかもしれない!

 1975年と比べると男性は肥満の割合がほぼ倍増しており、40歳代男性の34.8%、50歳代は33.4%が肥満(厚生労働省調べ)なのだ。

 ちなみに肥満指数(BMI)は、体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}で計算し、25以上は肥満と判定される。

「統計上、BMI22の人が高血圧や高脂血症、糖尿病などに一番かかりにくいことがわかっており、これが標準です」(日本肥満学会・事務局)

 肥満解消には運動が一番とわかっていてもなかなか続かない。ところが、この肥満解消に、あのタワシがいいという実践者は少なくない。歌舞伎の市川海老蔵もその1人。先日のブログにこう記している。

〈最近の毎朝の日課はタワシで身体をこする事。毎朝のタワシ君! オススメです〉

 また、俳優の高橋英樹は30年以上続けているという。なぜタワシが効く?

「日本で古くから親しまれている健康法に『乾布摩擦』がある。タワシもこの1つ。タワシ健康法の基本は、皮膚を鍛えて健康になる方法。皮膚を摩擦によって刺激し血行を高め、自律神経を整える効果がある」(整体師の森源一郎氏)

 腸の動きを良くし、体内に老廃物を溜め込まないのでダイエット効果が高い。やり方は簡単。お風呂に入った時、体を洗う要領でタワシで体をマッサージすればよい。ゴシゴシやる必要はなくやさしくこすればいいのだ。

「タワシは良質の天然繊維を使用したものを使うほうが良い。初めての方は、柔らかいタワシから始めるといい」(森整体師)

 注意事項としては、皮膚の極端に弱い人や皮膚に炎症を起こしている人、動脈硬化症の人などには、この健康法は不向きとのことだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」