芸能

藤田ニコル、「おバカ&スマート」の二刀流で稼ぐ“ウハウハ”な金銭事情

 モデルの藤田ニコルが10月21日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)に出演し、新居と車の購入意思があることを告白。羽振りの良さと同時に増税のタイミングを見計らう堅実さも見せつけている。

“にこるん”こと藤田ニコルといえば、バラエティ番組から引っ張りだこの状態が続く人気急上昇中の“おバカタレント”として君臨し、自身のオリジナルアパレルブランドも立ち上げてしまう好調ぶりだが、ことお金の使い道に関しては意外にも慎重な性分が垣間見られた。

 2019年10月1日より消費税が10%に引き上げられることから、「毎日働いていて何か大きなものに残しておかないといけないなと思って。家を買いたいです。(消費税が)8%から10%になる前に買ったほうがいいかなと」と増税前の新居購入をほのめかすと、「お得になるのかどうか。(増税する2019年10月より)前がいいのか、後ろがいいのか」と語り、揺れる胸中を明かした。

「かなり儲かっているんでしょうね。にこるんは母親にもすでに車をプレゼントしたと明かしており、現在は『普段の私はタクシー移動なので自分用に買ったほうが得なんじゃないかなぁ』と話し、マイカーの購入を検討している段階のようです。新居の購入については、司会の爆笑問題・田中裕二から『予算はどれぐらい?』との質問を受け、『いや、言わないですけど』とケムに巻きましたが、視聴者を引かせてしまうほどの金額なのかもしれませんね」(テレビ誌ライター)

 売れっ子モデルが自身のアパレルブランドを新設する流れは古くからの鉄板パターンのようにも思えるが、にこるんの背中を頼もしく後押しし続けるのは241万人ものツイッターフォロワーの存在だろう。

「ダレノガレ明美もそうですが、ツイッターやインスタグラムのフォロワー数がかなり多いモデルが自分でブランドを立ち上げると、固定ファンによる購買も手伝って、とんでもない稼ぎを長期にわたってキープできるパターンが多いです。2人とも200万人を軽く超えるフォロワーを抱えており、自社ブランドから新作を出すたびに無料で200万人に向けて広告ツイートを打てますからね。広告費ゼロで“200万人のにこるんファン”という購買意欲の高い見込み客に対して新商品の訴求ができるというのは一昔前ではあり得ないことでした。ツイッターもインスタグラムも何もない時代に比べて、固定客へ何度も能動的に広告を読ませることができるのはSNSを駆使した現代のインフルエンサーの強みでしょう」(前出・テレビ誌ライター)

“おバカキャラで稼ぎ、そのお金はスマートに使う”。20歳の藤田ニコル、恐るべしである。

(木村慎吾)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」