スポーツ

「平成日本シリーズ史」阪神・淡路大震災翌年にオリックスが“悲願の”日本一!

 1995年1月17日。この日発生した阪神・淡路大震災からの復興の象徴として「がんばろうKOBE」を合言葉に、シーズンを戦ったオリックス・ブルーウェーブ(現在のオリックス・バファローズ)。結果、みごとにパ・リーグ制覇を達成したのだが、その後に行われた日本シリーズでは名将・野村克也率いるヤクルト・スワローズの前に1勝4敗と完敗。惜しくも日本一には手が届かなかった。

 そのリベンジをかけて戦った翌96年のシーズンは、前半戦の5ゲーム差を後半戦の驚異的な追い上げで逆転。最後はチームの主軸・イチローのサヨナラ安打で前年には果たせなかった本拠地胴上げとリーグ2連覇を達成した。こうして前年に逃した“日本一”への挑戦権をふたたび手にしたオリックスは、最後の栄光をかけて日本シリーズへと挑むこととなる。

 その対戦相手は“ミスター”長嶋茂雄率いる読売ジャイアンツ。この年、広島東洋カープに最大11.5ゲーム差をつけられたものの、奇跡の逆転でリーグ制覇し、いわゆる“メークドラマ”を完成させていた。どちらも逆転でリーグ優勝をしているだけに、事前の勝敗予想はほぼ五分五分であった。だが、シリーズは初戦から意外な展開を見せることとなるのである。

 東京ドームで行われた開幕戦を制したのはオリックスだった。試合は7回を終わって1‐0と読売が僅差のリード。だが、8回表にオリックスはニールの2点タイムリーなどで3‐1と逆転に成功する。粘る読売も9回裏に代打の大森剛がオリックスのリリーフ陣の一角・鈴木平から起死回生の同点2ランを放ち延長戦へと突入。迎えた10回表に、この試合徹底マークされ4打席すべて凡退していたイチローのバットが火を吹き、決勝のソロ本塁打。4‐3で接戦を制したのである。

 続く第2戦もオリックスが連勝する。0‐0の4回表にニールの2点タイムリーで先制すると、この2点を先発のフレーザーから小林宏、野村貴仁、鈴木平という小刻みな継投で守り切り、2‐0。投手戦を制したのだった。

 グリーンスタジアム神戸に舞台を移した第3戦もオリックスが読売を圧倒した。1回裏に5番のD・Jのセンター前タイムリーで1点を先制すると2回裏には1四球に4本の長短打を絡めて一挙に4得点。読売先発のガルベスをKOし、完全に試合の主導権を握ったのである。対する読売は2本のソロ本塁打で2点を返すのがやっと。投打に圧倒したオリックスが5‐2で快勝し、開幕から無傷の3連勝で一気に日本一に王手をかけたのである。

 いよいよ追いつめられた読売。だがここは“メークドラマ”でリーグ優勝を果たしたチーム。おめおめと負けるにはいかなかった。第4戦は7番で指名打者に入った大森がソロ本塁打1本を含む3打数2安打の活躍を見せるなど、下位打線で5打点を挙げ、投げては先発の宮本和知から4人の継投でオリッックスの反撃を1点抑え、5‐1で快勝。ようやくこの年のシリーズ待望の初勝利を挙げたのだった。

 それでもまだ3勝と有利な状況は変わらないオリックスだが、不安もあった。監督の仰木彬が近鉄バファローズを指揮した1989年の日本シリーズで、同じ読売相手に3連勝から4連敗を喫した過去があったからだ。

 第5戦。その不安通りに試合はオリックスが2回裏の無死三塁の大チャンスを逃すと直後の3回表に読売に1点を先制されてしまう。だが、その裏にオリックスは2死満塁のチャンスをつかむと4番・ニールが逆転の2点タイムリーツーベースを放つなど一挙5得点。一方の投手陣は4人の継投で読売に2点しか許さなかった。最後は今シリーズ4度目の登板となった鈴木平が日本シリーズ記録となる4セーブポイント(1勝3セーブ)を挙げ、5‐2で勝利。「がんばろうKOBE」のスローガンを掲げて戦ってきたナインとファンの2年越しの夢がここに結実したのである。同時にそれは本拠地・グリーンスタジアム神戸での涙の日本一の胴上げが叶った瞬間でもあり、過去2回日本シリーズで敗退していた仰木監督は監督として“3度目の正直”で初の、さらに球団としても初(前身の阪急ブレーブスからだと19年ぶり4度目)の日本一が成し遂げられた瞬間でもあったのである。

(野球ウォッチャー・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」