スポーツ

「平成日本シリーズ史」03年ダイエーVS阪神は史上初の“内弁慶シリーズ”!

 2003年の日本シリーズはある意味、非常に珍しい結果となった。

 その対戦カードは1985年以来18年ぶりにセ・リーグ覇者となった阪神タイガース対00年以来3年ぶりにパ・リーグ王者に返り咲いた福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)という顔合わせ。阪神は就任2年目の星野仙一監督が3番の金本知憲を中心とする強力打線を完成させ、投手陣では井川慶が20勝を挙げるなど、快進撃で優勝を達成。対するダイエーも松中信彦を筆頭とする“100打点カルテット”と呼ばれた脅威の攻撃力と機動力、安定した投手力でペナントレースを勝ち進んだ。どちらのチームも投打ともに充実しており、好勝負が期待されたのだった。

 注目の初戦は福岡ドームで開幕し、阪神が井川、ダイエーが斉藤和巳というシーズン20勝投手同士が先発。当然、投手戦が予想されたが、点の取り合いとなり、結果的に4‐4で迎えた9回裏にズレータが左中間へサヨナラ安打を放ち、まずはダイエーが先勝する。

 続く2戦目はダイエーの超強力打線が爆発。2回裏に6番・バルデスからの6連打で4点を奪って試合の主導権を握ると、7回裏にはズレータが、8回裏にはバルデスが、ともに3ランを放つなど16安打13得点の猛攻で阪神を圧倒。13‐0という、日本シリーズにおける最多得点完封試合でダイエーが連勝発進を飾ったのだった。

 ここまでの2戦を終えて“ダイエー強し”という印象を強烈に残したこの年の日本シリーズ。だが、ここから舞台を甲子園球場に移した第3戦以降にシリーズの流れが一変することとなる。ダイエーが一気に王手をかけるか、それとも阪神が盛り返すか。注目の第3戦は阪神がムーア、ダイエーが和田毅という両左腕が先発。試合は1回表にダイエーが3連打で1点を先制すると、負けじと阪神も4回裏に金本がソロ本塁打を放ち、同点に追いつく。そのまま両軍投手が踏ん張り、今シリーズ初の延長戦へと突入。10回裏に1死満塁のチャンスをつかんだ阪神は星野監督の鼓舞を受けて打席に向かった藤本敦士がセンターへ犠牲フライを放ち、2‐1でのサヨナラ決着。ついに苦しんでいた阪神が息を吹き返したのである。

 続く第4戦。阪神は連勝で対戦成績をタイに戻したいところである。そのもくろみ通り、初回に4番・桧山進次郎の2点タイムリー二塁打などで3点を先制。中盤まで4‐1と試合を優位に進めるが、7回表に2四死球に4本の長短打を集めて一気に同点とすると続く8回表にエラーで勝ち越し。だが、負けじと阪神もすかさずその裏にアリアスのタイムリーで5‐5の同点。そしてそのまま、2日連続の延長戦へと突入したのである。

 そして迎えた10回裏。1死無走者から3番・金本が右翼席に劇的なサヨナラ本塁打を放ったのだ。日本シリーズで同一チームが2度サヨナラ勝ちしたケースは83年の西武対読売戦の読売と、92年の西武対ヤクルト戦でのヤクルトという2チームが過去にあったが、同一チームの2試合連続でのサヨナラ勝ちはシリーズ初の出来事だ。

 こうして2試合連続で劇的な勝利を収めた阪神に流れが傾き、第5戦も1‐2とリードされた6回裏に2死満塁から桧山がレフト前へ2点タイムリーを放ち、阪神が3‐2と逆転。この1点差を5人の投手による小刻みな継投で守り切って,本拠地・甲子園球場で3連勝。ついに日本一へ王手をかけたのだった。

 4連勝で阪神の日本一か、それとも崖っぷちからのダイエー逆王手か。注目の第6戦は1回裏に3番・井口資仁の2ランで先制したダイエーが終始、試合の主導権を握り、5‐1で快勝を収めることに。こうして両軍とも3勝3敗となり、ついにシリーズは93年以来10年ぶりに最終戦へと突入したのである。

 その最終決戦はあっけなかった。初回にダイエーは松中の二塁打で2点を先制すると、3回裏には井口の2ラン、城島健司のソロで3点を追加。投げては先発の和田が2失点完投勝利を収め、6‐2で勝利し、ダイエーとしては4年ぶり2度目、前身の南海ホークス時代から通算すると4度目の日本一に輝いたのである。

 なお、このシリーズは勝利投手に輝いたのが全試合とも左腕であり、かつ全試合ホームチームが勝利する“内弁慶シリーズ”という希有な記録が生まれたシリーズなった。ちなみに“内弁慶シリーズ”となったのは現在まででこの一例のみだが、勝ち星と負け星を交互に繰り返して4勝3敗で決着した日本シリーズはまだない。

(野球ウォッチャー・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」