スポーツ

「平成日本シリーズ史」西武の6連勝を阻止したヤクルトの川崎憲次郎の力投!

 1993年の日本シリーズは、平日のデーゲームで試合が行われた最後のシリーズである。その顔合わせは前年に続いてヤクルトスワローズ対西武ライオンズ。ヤクルトの監督は野村克也、対する西武の監督は森祇晶。両軍とも捕手出身の名将対決ということも注目されたが、特にヤクルトは前回、第7戦にまでもつれたすえの惜敗ということもあり、チーム全体に“雪辱を果たそう”とのムードが高まっていた。

 その強い思いを胸に西武ライオンズ球場へと乗り込んだヤクルトは初戦、2戦目とビジターで連勝を飾る。初戦はいきなり初回に5番・ハウエルに3ランが飛び出すなど、西武先発の工藤公康を2回でKOし、8‐5で勝利。

 続く2戦目も1‐2で、迎えた3回表に4連打で西武先発の郭泰源を攻略し、4‐2と逆転に成功。結果、5‐2で逃げ切り、上々の連勝発進となったのだ。

 舞台を神宮球場へと移して行われた第3戦は、西武が王者の意地を見せた。3回表に田辺徳雄の3ランなど打者10人を送る攻撃で6点を先制。投げては先発の渡辺久信が8回途中まで2失点の好投を見せ、7‐2で快勝したのである。

 こうして3戦目を終えてヤクルトの2勝1敗となったことで、次の第4戦が大きな意味を持つこととなった。王手をかけるか、2勝2敗のタイに持ち込むのか。その重要性がわかっているだけに、試合は僅差の、そして緊迫の展開となったのだった。注目の先発投手はヤクルトが川崎憲次郎、西武は石井丈裕。この2人が手に汗握る投手戦を展開したのである。

 試合は4回裏にヤクルトが1死満塁から、池山隆寛のライトへの犠牲フライで1点を先制。この虎の子の1点を川崎の力投で必死に守り切っていく。対する西武も石井のあとに鹿取義隆、杉山賢人、潮崎哲也の救援トリオを投入し、ヤクルトの追加点を阻止。そして迎えた8回表の西武の攻撃で一世一代のビッグプレーが飛び出すこととなるのである。2死ながら一、二塁のチャンスをつかんだ西武は、ここで鈴木健がセンター前へと弾き返した。この打球を見て二塁ランナーの笘篠誠治は敢然と同点のホームを狙ったのだが、前進守備を敷いていたヤクルトのセンター・飯田哲也が素早く処理し、バックボーム。本塁で笘篠をみごとタッチアウトにし、同点を阻止したのである。続く9回にヤクルトはストッパー・高津臣吾を投入して継投による完封勝ちを達成。3勝1敗として前年の雪辱まであと1勝としたのであった。

 だが、王手をかけられた西武も黙っていなかった。’86年の日本一以降、日本シリーズに6度進出してすべて日本一に輝いている王者がここから反撃を開始したのである。

 第5戦は2‐1で迎えた9回表に鈴木健の満塁本塁打が飛び出すなどして7‐2で勝利。

 再び西武ライオンズ球場へと舞台を戻した第6戦でも4回裏の1死満塁から秋山幸二の満塁本塁打で4点を先制すると、先発の郭から必死の継投で終盤のヤクルトの追撃を振り切って4‐2で辛勝。土壇場からの連勝で逆王手をかけ、ついに最終決戦を迎えることとなったのである。

 運命の第7戦。試合は西武が渡辺久信、ヤクルトが川崎の先発で始まった。そして初回から試合が動く。広沢克己の3ランでいきなりヤクルトが先制したのだ。その裏の西武も清原和博の2ランで反撃。ところがここから両先発が踏ん張り2回以降はゼロ行進が続いた。結果、8回表に1点を追加したヤクルトがその裏から登板した高津の無失点救援もあり、4‐2で勝利。高津はこのシリーズ3セーブ目。これは日本シリーズの新記録でもあった。

 こうして4勝3敗で前年の雪辱を果たし、15年ぶり2度目の日本一に輝いたヤクルト。MVPには2勝を挙げた川崎が選ばれたが、前年と同じ対戦カードで勝者と敗者が入れ替わった初めてのシリーズとなった。また、野村監督にとっても監督として初の日本一であり、パ・リーグ一筋の選手が監督としてセ・リーグの球団を日本一にした最初の、そして現在でも唯一のケースとなっている。付け加えると、さらに日本シリーズで6連勝中と負け知らずだった森西武をついに倒した歴史的快挙でもあった。

(野球ウォッチャー・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」