芸能

「ひょっこりはん」と「あおり運転」が並んで…流行語大賞候補に異論続々!

 株式会社ユーキャンがスポンサーを務める「ユーキャン新語・流行語大賞」2018年度版の30個の候補語が11月7日に発表され、「eスポーツ」や「(大迫)半端ないって」など、今年を彩ったトレンドワードがズラリと並んでいる。

 スポーツ面での日本勢による躍進が目立った2018年ということもあり、女子テニスの大坂なおみ選手の独特な語り口調を表した「なおみ節」や、冬季五輪での女子カーリングチームによるかけ声と休憩中の栄養補給である「そだねー」と「もぐもぐタイム」など、奮闘にエールを送るお茶の間を思わず和ませた象徴的なシーンを思い起こさせる言葉が選ばれた一方、ネット上からは“賞レースにふさわしくない”との指摘を受けてしまう候補語もあった。

「年末恒例の言葉の祭典であるこのイベントは各年の世相を流行りのワードから振り返るというお祭り的な色合いが強く、これまで年間大賞に選ばれてきた言葉もお笑いタレントによる1発ギャグの決め台詞や、既存の言葉をユーモラスにアレンジした新語などが主でした。しかし、ノミネートの段階では不謹慎にも思えるワードや、被害者や犠牲者の存在する事件を表すような言葉が選ばれることも多く、今回の候補語の中にも『悪質タックル』や『あおり運転』が含まれています。それらは日大アメリカンフットボール部での反則行為と、路上でのドライバー同士による揉め事から死亡事故にまで発展した煽り行為を示す言葉だとして、ネット上にも『被害者や遺族の方にしてみたら聞きたくもない言葉なのに』『流行語にしてはならんだろって言葉まで選ばれるのが意味わからない』『あおり運転をノミネートする神経がわかりません』との非難も寄せられています」(エンタメ誌ライター)

 単純に世間で最も頻繁に使用された言葉や、テレビやネット上で多く散見されたワードという基準でそれらがノミネートされたのだろうが、犠牲者も存在する事故を彷彿とさせる言葉を「もぐもぐタイム」や「TikTok」「ひょっこりはん」らと同列に並べることに違和感をおぼえる反応が上がるのも無理はないのかもしれない。

 さすがに「あおり運転」や「悪質タックル」が今年度の年間大賞に選ばれる可能性は低いだろうが、誰もが笑顔で結果を心待ちにできるようなノミネートであってほしかったというのが多くの世間の声だったようだ。

(木村慎吾)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…