芸能

天才テリー伊藤対談「ガレッジセール・ゴリ(照屋年之)」(4)監督第1作の現場は最悪だったの!?

テリー ゴリさんにとって映画監督という仕事の魅力ってどこにあるんですか。

ゴリ 「YOSHIMOTO DIRECTER’S100」という、吉本興業の芸人100人に短編映画を撮らせるプロジェクトで声をかけていただいたのがきっかけで、それがなければ監督なんて絶対やっていなかったと思いますね。そもそも、1作目の短編映画の撮影が終わった時、「もう二度と映画は撮らない」と決意したくらいですから。現場がつらくて、本当に逃げ出したかった。

テリー ええっ、それは本当なの。

ゴリ 「次の場面はどう撮るの?」「照明は?」「どう演じるの?」初めての監督で何もわからないのに、みんなにあれこれ聞かれて、答えられずパニックになってしまって。当然、段取りも悪くなるので、周りの態度もあからさまに悪くなって。どうにか最後まで撮り終えて、皆さんに「すみませんでした」と頭を下げました。

テリー 状況としては最悪じゃないですか。

ゴリ はい、だったんですが、その後の編集作業がもう楽しくてしかたがなかったんですよ! 場面がつながっていって、存在しなかった世界ができあがってくる瞬間が、まさにやめられない快楽なんですよ。作品がたまらなくいとおしくて、「みんな、見て見て!」と思っちゃいます。映画を撮るようになってから、年賀状に家族の写真を載せる人の気持ちがわかりましたね(笑)。

テリー フフフ、完全に親バカになっちゃっているわけだね。監督業について、相方の川ちゃん(川田広樹)の反応はどう。

ゴリ 監督をやったおかげで、確実にコントの作り方が変わりましたから、喜んでくれていますね。それまではただのボケの羅列でしたけど、人を飽きさせないような展開で引っ張って盛り上げて‥‥という構成がしっかりできるようになると、コントの幅がグッと広がったんです。川田に確認しても、「おもしろい」って言ってくれますしね。

テリー ちなみに、ゴリさんは学生時代は、どんな映画を見て映画監督を目指したの。

ゴリ それが、S・スピルバーグ監督の「インディ・ジョーンズ」シリーズや「バック・トゥ・ザ・フューチャー」みたいな、単純に楽しめる映画ばっかりなんですよ。

テリー じゃあ、今後はそういう作品も手がけたい?

ゴリ さすがにあれほどの規模のものは無理ですし、いざ自分で撮ると考えるとちょっと違ってくるというか。僕、弱者のドラマが好きなんです。自信が持てなかった幼い頃は映画やドラマに勇気をもらったので、自分もそういう人に向けて「明日も、また一歩進んで生きてみようか」と思ってもらえる作品を届けられたらな、と思います。

テリー 今回の「洗骨」はまさにそういう映画だよ。

ゴリ ありがとうございます。この映画が、家族に会いに行ったり、自分の家族というものをゆっくり考えられるいい機会になったなら、うれしいですね。

テリー ゴリさんのお父さんはご健在なんでしょう。映画は見てもらえたの。

ゴリ はい。試写会の帰りの車の中で「お父さんも、死んだら洗骨してほしいな」って言ってくれたんですよ。そしたら運転していた兄貴が親父の顔を見て、「面倒くさいから燃やす」って。

テリー アハハハハ! いいオチつけるなァ。

ゴリ うちの親父は火葬に決まりました(笑)。

◆テリーからひと言

 ゴリさんがここまで映画に熱い人だったとは。次回作は「恥骨」なんてタイトルでどう?(笑)。コメディの長編も見てみたいね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性