事件

世間を震撼させた“凶悪殺人犯”と「獄中面会」(1)<植松聖>相模原・障害者施設19人殺害

 相模原障害者施設19人殺害事件の植松聖被告(29)ほど、世間から顰蹙を買った殺人犯は他にいないだろう。

 事件は2016年7月26日の未明に決行された。植松はかつての職場である神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」に侵入し、持参した刃物で入所者19人を次々に刺し殺した。そして警察に自首すると、「意思の疎通がとれない障害者は安楽死させるべきだと思った」と語り、世間の人々から批判を浴びたばかりか、「差別主義の身勝手な大量殺人犯」というイメージが定着した。

 だが、筆者が実際に面会してみると、植松の実像は一連の報道のイメージとは異なっていた。

「遠いところをわざわざありがとうございます」

 17年10月下旬、横浜拘置支所の面会室。アクリル板の向こう側に上下ともにフリースという姿で現れた植松は、初対面の私にそう言い、深々とお辞儀した。

 犯行時は金色だった短髪は、長く伸びて黒くなり、後ろでひとつに結ばれていた。ニュース映像では、警察車両で連行されながら大笑いしていた様子が放送されたが、実際は話し方も穏やかだった。

「あの時はマスコミの人波が押し寄せて来たので、つい笑ってしまったんです」

 そう言ってほほえんだ植松は、先入観がなければ、むしろ好青年に思えそうなほどだった。

 初回の面会以降、私は植松と面会や手紙のやり取りを重ねたが、どうやら植松は、自分の犯行や考えを正義だと固く信じているようだった。

 私が犯行動機をあらためて質問した時のこと。植松は、意思の疎通のとれない障害者を「心失者(しんしつしゃ)」と呼び、こう説明した。

「心失者はさまざまな不幸の源です。心失者たちが社会から奪っている物資や食糧、マンパワーを、世界の不幸な人たちに回すべきです」

 この時、植松の表情は真剣だった。続けて、力強くこう言い切った。

「自分の生命を犠牲にしてでも、やらないといけないことだと思ったんです」

 つまり、死刑を覚悟のうえ、大義に殉じるような思いで犯行に及んだと言うのである。

 さらに対話を重ねると、差別主義者とみられている植松自身が、思いのほか自己評価の低い人物であることもわかった。

「自分は遺伝子が優れてないので、子孫を残したい意欲があまりないんです」

 ある日の面会中、植松はそう言った。なぜ、そう思うのかと聞くと、「人間って見た目だと思うんで」と答えた。植松の見た目は、飛び抜けてハンサムでもないが、客観的に見て標準以上だろう。しかし、植松本人にしかわからない美の基準があるらしい。

〈私が美しさにこだわるのは人間として当然の本能で、それを理解しているかどうか、声に出すかどうか、だと思います。皆様がどうして声に出さないのかと言うと、現実をみないブサイク達が「優性思想だっ!!」と、トンチンカンな因縁をつけてくるからです〉(17年11月20日付手紙)

 こうして話を聞くと、植松は、自分の美の基準に合わない人間にも強い差別意識を有していることがわかる。口にするのもおぞましいが、植松が障害者を差別するのも、実は何より障害者たちの見た目に、身勝手な偏見を抱いているからではないか。

 いずれにせよ、植松の犯行を正当化できる余地は微塵もなく、適用される刑罰は死刑しかありえない。

 事件から3年近くになるが、裁判の日程はいまだ未定だ。

片岡健(ノンフィクションライター):1971年生まれ。新旧さまざまな事件を取材しているノンフィクションライター。新刊「平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル」(笠倉出版社)を上梓したばかり。

カテゴリー: 事件   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」