スポーツ

藤田菜七子を覚醒させた武豊の「戦訓」(1)キッキングに継続騎乗が決定

 競馬界のアイドルジョッキー・藤田菜七子が、また一つ競馬史に名前を刻んだ。史上初めてJRA所属の女性騎手としてGIレースに騎乗し、結果は5着も、東京競馬場は大歓声に包まれた。同時に僚馬コパノキッキングとの海外GI初挑戦プランが浮上。レジェンド武豊の「シンプルな生きざま」に大きく触発されながら、夢の舞台へと駆け上がる。

 2月17日、GI「フェブラリーS」が行われた東京競馬場は、まさに「菜七子デー」だった。

 スポーツ紙記者が興奮気味に語る。

「前日の夕方には、前年の倍近い415人が並びました。一番乗りは8日前(2月9日)の5時30分頃。雪も舞った時期でしたからビックリです。8時40分の開門時には3600人以上が列を作り、レースの売り上げも13年ぶりに150億円を超えました」

 藤田菜七子(21)自身、GIのファンファーレを聞いた時、

「泣きそうになりました」

 と振り返ったほど、特別な1日だった。

「コパノキッキングの小林祥晃オーナー(71)も村山明調教師(47)も『いい騎乗をしてくれた』と菜七子をねぎらい、次走は4月10日、大井競馬場のGIII『東京スプリント』に継続騎乗で挑むことが決定しました」(スポーツ紙記者)

 大井競馬場はナイター開催だけに、注目度も観客動員数も前年を上回ることは確実視されている。

「問題は秋ですね。仮にGI『JBCスプリント』となれば、今年は浦和競馬場での開催。1400メートルの短距離戦といえども、4つのコーナーを回るため、直線の切れ味勝負が武器のキッキングには微妙です。なので、米国で開催されるGI『ブリーダーズカップ・スプリント』が有力視されているのです」(スポーツ紙記者)

 菜七子の海外初遠征は、16年8月の英国サンダウンパーク競馬場で行われた「レディースワールドチャンピオンシップ」の第13戦だった。スポーツ紙デスクが振り返る。

「あの時は、騎乗馬がパドックで暴れ、馬の下敷きになった。幸いにもケガはなかったけど競走除外になり、悔し涙を見せていた」

 待望の世界デビューは、UAEのアブダビ競馬場。16年11月の「レディースワールドCS」の第15戦ファイナルで、15頭中7着と悔しい結果に終わっている。

 そして翌年の17年1月には、マカオのタイパ競馬場で行われた「国際男女ミックスダブル騎手招待競走」に日本代表として武豊(49)とともに参戦。香港を拠点にしているフランス人のオリビエ・ドゥルーズ騎手とペアを組むなど、計6レースに騎乗するも、勝利することはなかった。

 17年6月にもスウェーデンのストックホルムにあるヤーデット競馬場で「レディースワールドCS」第8戦に出場するが、7頭立てで3着に終わった。

 海外初勝利の壁は厚いが、主催者推薦による出場だけではなく、海外での「武者修行」も視野に入れている。

 競馬専門雑誌「Gallop」の臨時増刊「丸ごと一冊藤田菜七子VOL.2」で福永祐一(42)と対談。その中で〈以前から(武)豊さんや蛯名(正義)さんにも『(海外に)行ったほうがいい』と助言していただいています〉と明かしている。スポーツ紙デスクが続ける。

「騎手会(日本騎手クラブ)の武会長や蛯名正義副会長(49)、福永副会長らの総意は『人も馬も積極的に海外に行くべき』で、『騎手の拠点作りができないか』という議題をJRAに上げています」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」