芸能

女優・大原麗子の情念、死の直前まで見続けた出演作

 もう1つの分岐点は俳優・高倉健との仕事だった。東映時代の「網走番外地 北海篇」(65年)から共演は数多く、特に元恋人で死にゆくヒロインを演じた「居酒屋兆治」(83年、東宝)は名作の誉れ高い。

 それでも、麗子が「生涯の代表作」と自負したのは、NHKのドラマ「チロルの挽歌」(92年)だった。高倉にとって初めてのNHKドラマで、脚本は麗子が尊敬してやまない山田太一。ここで麗子は高倉の妻の役を演じた。無口で無愛想な夫から逃げ、別の男と駆け落ちをする。その人間模様は「ギャラクシー賞」を受賞する高い評価となった。

「姉の遺品を整理していたら、DVDプレイヤーに『チロルの挽歌』が入ったままでした。ほかの出演作では封を切っていないものもあったけど、この作品は何度も繰り返して見ていたんでしょうね」

 弟の政光は、その前のめりな性格ゆえに起きた一件を明かす。森と再婚した翌81年、実に10本ものドラマをこなした多忙の渦中であった。

「森さんとの子をお腹に宿したけど、ドラマを降りるわけにはいかない。あの人にバレないように堕ろしたいから、どこか病院を探して」

 早く女優を辞めて子供を産んでほしいと願う森の気持ちを知る政光は申し出に反対したが、麗子の考えは変わらなかった。結局、麗子は生涯で唯一の、母親となる機会をみずから放棄してしまったのである。

 このことを森が知ったのは、離婚してしばらく経ってからのこと。すでに森昌子との新しい家庭を持っていた森だが、その胸中は穏やかではなかったようだ。

 さて、TBSの演出家として多くの仕事をともにした鴨下信一は、麗子を指してこう言う。

「結婚している時も離婚した時も、芝居にまったく影響しないタイプ。感情的な芝居もうまいけど、僕には冷静な芝居をする“演技の技術者”に見えた」

 鴨下が演出した麗子作品は、42.6%もの視聴率を獲得した「女たちの忠臣蔵」(79年)や、ビートたけしとの夫婦役となった「浮浪雲」(90年)などがある。市川崑から引き継いで「サントリーレッド」のCMも何本か演出した。

「いろいろ印象深い作品はあるけど、圧倒的にきれいだなと思ったのは『源氏物語』(91年)だったね。事実上の主役である『藤壺女御』と『紫の上』の二役を演じてもらった。彼女は45歳だったけど、そこで美しさがピークを迎えた“遅咲きの女優”だったかもしれない」

 美しさと演技力と視聴率の3つを高いアベレージで兼ね備えている女優は数えるほどしかいないと鴨下は言う。それが麗子だったのだが、晩年は表舞台から姿を消し、そしてひっそりと世を去った。

「彼女がいなくなってドラマの一時代が終わったように思うね。特に『美人女優』というもののあり方は、大きく変わったかな」

 大原麗子がテレビに棲めなくなった理由は何だったのだろうか──。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」