スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「トラストケンシンが実績馬を一蹴」

 秋のGI戦は小休止。今週はGIIアルゼンチン共和国杯が東京競馬のメインとして行われる。春の目黒記念と同じく、芝2500メートルで争われるハンデ重賞だ。

 その目黒記念の覇者で、それ以来5カ月ぶりとなるルックトゥワイスが最有力候補とみられているが、同2着のアイスバブル、ルメール騎手とコンビを組むアフリカンゴールド、障害王オジュウチョウサンなどクセ者ぞろいで、顔ぶれは多彩だ。

 まずはデータをひもといてみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの17年間、その馬単での万馬券は5回(馬連で2回)。そう大きく荒れていないように見えるが、1番人気馬は4勝(2着2回)、2番人気馬が5勝(2着5回)で、1、2番人気馬のワンツー決着は2回のみ。ということで、順当に収まりがたい重賞であることがわかる。

 年齢的には充実期にある4歳、5歳馬がよく連に絡んでいる。それに続くのが6歳馬で、過去17年で4勝(2着3回)している。このあたりは頭に入れておくべきだろう。

 そして、ハンデは意外にも斤量を背負わされている馬が強い。56キロ組が最も連対を果たしており、57~58キロの馬もよく連絡みしている。実績ある力量馬を軽く見るわけにはいかない。

 とはいえ、穴党としては、有力視されている人気どころを主力に据えるわけにはいかない。過去のデータに反して期待を寄せたいのは、軽ハンデ馬のトラストケンシンだ。

 まだ3勝クラスの準オープン馬。前走の六社Sは、ここでも人気のアフリカンゴールドに1馬身4分の1差の2着(コンマ2秒)に敗れているが、3カ月半ぶりの実戦だったことを思うと、勝負づけが済んだと見るわけにはいかない。その前走直後、ここへの挑戦を明らかにしたように、陣営の期待度の高さがうかがい知れるというものだ。

 当然、休み明けを一度使われたことで体調もアップ。1週前の追い切りの動きは、軽快かつリズミカルだった。

「展開など注文がつくが、能力は高い馬。以前のようなひ弱さはなくなったし、これからが楽しみな一頭。軽ハンデを生かしたい」

 高橋文調教師は、こう言って期待のほどを口にする。ハンデは恐らく52~53キロ、ひょっとすると51キロという可能性もなくはなく、軽視は禁物である。

 しかも勝ち鞍の全てが東京コース(3勝のうち2勝が芝2400メートル)で、距離を考えると、ここは力を出せる格好の舞台。やはり左回りがめっぽう得意だったチョウカイキャロル(オークス、中京記念)が近親にいる血筋で、一発があっても不思議はない。

 相手の筆頭、また逆転候補とみたいのは、アフリカンゴールドだ。

 こちらも厩舎期待の素質馬で、3歳時は菊花賞に挑戦したほど。トラストケンシンと同じ4歳馬で、使われつつグングンと力をつけてきている。

 昇級初戦だけにハンデは53キロぐらいだろうし、1週前の追い切りも抜群。とにかくルメール騎手が手綱を取るのは、なんといっても魅力で強みだ。

 西園調教師も「前走以上の好仕上がり。いきなり相手は強くなるが、そう差はないと思っている」と、ヤル気をにじませている。

 名馬アフリカンストーリー(ドバイワールドC)の弟で、ダニッシュ(クイーンエリザベス2世チャレンジC)を祖母に持つ良血。父がステイゴールドということを思うと、まだノビシロは十分。大いに注目したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」