芸能

テリー伊藤×ビッグダディ「別れた嫁のほうが上手」

テリー それで佳美さんは、その上司と結婚して、三つ子を産んだわけですよね。なのに別れて、戻ってきたんだよね。

林下 戻ってきましたね。

テリー 図々しいよね。

林下 いや、図々しいっていう枠を超えて、俺は大したもんだと思います。

テリー だってさ、男できて8人捨てて、3人作って、3人連れてあんたのところに戻るって言ってきたの?

林下 ええ、そのとおりです。突然、「ただいま」って帰ってきました。

テリー その時に、残った8人の子供に、お母さんは新しい男ができて出て行っちゃったけど、その男との間に3人の子供を産んで、また戻ってくるよ、と。こんなふざけたことを言ってるんだけど、お前たち、お母さんを受け入れることができるのか、という話は?

林下 全然! 出て行く時点で子供らに、「母ちゃん、彼氏ができたらしいぞ」と。「その彼氏と暮らすために出て行くらしいぞ」っていう話をした時に、子供が「えっ、じゃあもう母ちゃんと会えなくなるの」って言うから、「そんなわけねえだろう。出て行ったって、母ちゃんは母ちゃんなんだから、遊びに行きたい時は遊びに行けばいい」って言ったら、子供らには親が親じゃなくなるなんて発想は全然なかった。捨てられたなんて意識もないから、帰ってきた時には喜んでましたね。

テリー 清志さんは何か言ったの? お前、どの面下げて戻ってきたんだと。

林下 いや、全然こっちのほうが上手なので‥‥。

テリー こっちっていうのは?

林下 別れた嫁のほうです。その時は番組やってましたので、番組スタッフが何人もいるところで、いわば他人ですよ。その前で「お前、このヤロー、俺と子供を置いて男作って出て行ったくせに、そういう口を聞きやがって」って言って、へこませようと思ったら一瞬シーンとしたんだけど‥‥。「あんたさ、いつまでそれにこだわるの? これからあんた、ずっとそれにこだわって生きていくの?」って言われて、何か俺のほうが小さい人間に思えて、ああ、それもそうだなって言って。

テリー ハハハ。

林下 三つ子を見ながら、「やっぱり女の子は父親に似るって言うけど、本当だな。あの男そっくりだな」ってイヤミを言ってみたわけです。そしたら、「えっ?」って言うから「どうした?」って聞いたら、「そうかそうか。この子ら、あんたの子供じゃなかったんだ。私、すっかりあの男のことを忘れて、あんたの子供だと思ってた」って。これ、本音で言ってるんですよ。もう全然上手なので。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」