社会

池上彰「アベノミクス“成長戦略”の盲点」(3)東北地方復興の足を引っ張る公共事業

──お金が下流の庶民まで流れて来るのはいつ?

 はい、今のところ流れて来ていません。その流れて来るまでのつなぎに財政投資という形で公共投資をしているわけです。昨年末の補正予算と今年度の当初予算を合わせて公共事業費は10兆円です。

──ハンパじゃない額ですね。

 ですから、今は全国でいろんな公共事業が再開されているわけです。小泉政権時代に自動車が通らないところに高速道路を造ってもムダだと止めた。その後、民主党政権でも「コンクリートより人へ」ということで公共事業を止めていた。その止まっていたものが今、全部動きだしたわけです。ですから、今、全国で建設作業員が足りなくて、給料もどんどん上がっている。その結果、東北地方の復興が遅れ始めている。

──そうだったんですね。

 それまで、全国で景気が悪くて東北だけ復興事業があるものですから、全国から建設作業員が出稼ぎに来ていました。そもそも出稼ぎだったわけですから、今度は自分の故郷で仕事ができれば、呼び戻されるわけです。これが思わぬアベノミクスの副作用というわけです。さらに言うと、こうして公共事業が増えているということは財政赤字が増え続けているということでもあるわけです。

──仕事・求人を生み出すことで借金は減りますか?

 理屈としては、公共事業で借金を増やしているけど、これで景気がよくなれば、企業は法人税をたくさん納め、庶民も所得税を納められる。そうなれば税収が増え、借金の返済に回せるという筋書きなんです。

──本当に借金返済に回りますか? ちゃんと見張っていないと採算の取れない借金の塊を作りそうです。

 そういうことです。一方で、デフレには脱却の兆しが出ている。6月の消費者物価指数は前年同月比のプラス0.4%だったんですね。プラスになるのは14カ月ぶりのこと、つまりそれまでは、毎月物価は下がり続けていたということです。

──まさにヒタヒタと物価高が押し寄せている。電気料金もガソリン代も続々値上がりしています。

 はい、東電管区ではあくまで柏崎刈羽原子力発電所が稼働することを前提にした値上げ幅ですから、再稼働しないことになったらもっと激しく電気料金が上がります。さらに言えば、円安で天然ガスも重油もどんどん上がってるわけですので、今後電気料金はまだまだ上がるということです。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」