スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「本格化レッドローゼスが勝つ」

 中央場所での短い福島開催。その2週目のメインは恒例の七夕賞だ。

 先週のラジオNIKKEI賞と同じくハンデ戦で、昭和の時代からそうだが、簡単に人気どおり収まらない、波乱含みの一戦として知られており、今年も穏やかに決まりそうにはない。この時期にしては顔ぶれもなかなか。しかも、フルゲート(16頭)になりそうだからだ。

 ウインイクシード、エアウィンザー、オセアグレイト、クレッシェンドラヴ、ジナンボー、タガノディアマンテ、マイネルサーパスといったところが人気、有力どころとして挙げられる。だが、伏兵視されている馬も多彩で、とにかく一筋縄で収まりそうにない。

 しかも、この梅雨時。一雨くれば様相は一変、どう転ぶか、わかったものではない。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、馬単での万馬券は7回(馬連では6回)。連勝馬券での万馬券は決して多いとは言えないが、1番人気馬は4勝(2着3回)、2番人気馬はわずか1勝(2着3回)のみ。しかも1、2番人気馬でのワンツー決着が一度もなかったことからして、いかに難解な一戦であるかがわかるだろう。

 年齢的には、勢いを増している4歳馬よりも充実著しい5歳馬、さらには古豪である6歳馬(過去18年で7勝、2着7回)の活躍が目立っていることに留意すべきだ。

 斤量では、ハンデ戦だけに力どおりというわけにはいかないが、56キロ以上を背負う馬がよく連対を果たしている。57キロ馬が過去18年で7勝と最も多く、59キロ馬も勝っている。実績馬を軽く見てはいけない、ということだろう。

 今年も悩むところだが、穴党として期待を寄せたいのは、レッドローゼスだ。

 このところの成績が冴えず、頭打ちとみられているようで評価は低いが、穴党としては好都合である。

 そもそも、ひ弱さがつきまとい、連続して使えない弱点を抱えていた馬で、期待どおりの走りを見せられないでいた。しかしそれでも、徐々にたくましくなってきており、心身のバランスがかみ合ってきたのか、休み明け後の前2走は、着順はともかく、健闘ぶりが目立っていた。

 この馬がオクテ、晩成型だったとみれば、ここにきてようやく本格化してきたと捉えられなくもない。

 今回は休み明けを使われて3戦目。この中間は稽古の動きが実に軽快で、体調のよさが伝わってくる。1週前の追い切りもリズミカルだった。国枝調教師も、「衰えがないばかりか、ここ何戦かでは最も雰囲気がいい。ここでも力は見劣らないと思う」

 と、状態のよさにヤル気のほどをにじませている。

 ステイゴールド×ガリレオ×ナシュワンと、血統的にもオクテであることはわかるし、道悪になっても不安はないはず。ハンデは恐らく55~56キロ。福島で1勝をあげているように相性はよく、チャンスは十分あるとにらんでいる。

 逆転候補に挙げたいのはリュヌルージュだ。

 中山牝馬S(14番人気で2着)の時も重い印を打ったが、とにかく懸命に走るタイプ。前走のマーメイドS(3着)は、やや重め残りで復調一歩手前。それでも最後までよく頑張っていた。

 その前走が53キロだったことを思うと、牡馬混合となる今回は51~52キロ。器用で先行力があり、小回り福島は大歓迎。引き続き状態はよく、晴雨にかかわらず一発があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」